NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は俳優の 木村多江(きむら たえ)さん。(番組概要はNHK番組表を参照しています)
2017年度(2017年4月〜2018年3月)のバックナンバーリストです。リンクしてある関連記事に番組内容の詳細がありますので併せてご覧ください。
twitter(@kininarutips)でも新作・再放送の放送日にお知らせしています。
でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。 U-NEXT舞いあがれ!・
なつぞら などの朝ドラや
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、
探偵ロマンス などの名作ドラマを一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。
美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 | 放送時間
美の壺 | 2017年度 放送時間
美の壺・新作 は NHK BSプレミアム(BSP)で放送していました。
初回 :毎週金曜日 19:30~20:00
再放送:翌週金曜日 06:00〜06:30
美の壺|2022年度(2022年4月〜2023年3月)放送時間(最新)
美の壺・新作 は NHK BSプレミアム(BSP)と BS4K で放送中。
初回 (BSP・BS4K):第1・2・3週 金曜日 19:30~20:00
再放送(BSP) :翌週土曜日 06:45〜07:15、翌々週金曜日 12:30〜13:00
再放送(BS4K) :翌週土曜日 06:45〜07:15、翌々週木曜日 23:00〜23:30
美の壺・選(旧作の再放送)は Eテレ で放送中。
再放送:毎週日曜日 23:00~23:30、毎週水曜日 05:30~06:00
美の小壺(5分短縮版)は NHK総合 と Eテレ で不定期放送中。
The Mark of Beauty(美の壺 英語版)は NHKワールド で不定期放送中。
美の壺 2023年 放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

美の壺 | 2017年度 | 2017年4月〜2018年3月
2017年度(2017年4月〜2018年3月)の放送まとめリストです。
番組は案内役の 草刈正雄 さんと語りの 木村多江 さんの掛け合い(ときどきゲスト登場)の ドラマパート とアイテムの選び方や鑑賞法などの「ツボ」(押さえどころ)を指南する ツボ解説パート から構成されています。
草刈ドラマ①▶︎ツボ解説①▶︎草刈ドラマ②▶︎ツボ解説②▶︎草刈ドラマ③▶︎ツボ解説③▶︎草刈ドラマ④
と3つのツボ解説の間に草刈正雄さんのドラマが挟まれていて草刈さんのとぼけた味わいも見どころ。
美の壺 File 408 | 京友禅
華やかながら優しく控えめな“はんなり”を表現する、手描き友禅の驚きの技。“絵画のよう”とも評される、その極意とは!?
1000枚もの型紙を駆使した、豪華京友禅は圧巻!
模様全てを金や銀で仕上げる金彩加工。華やかなだけではない、金銀がもたらす独特の効果が光る!
祇園の舞妓に密着。1年の修行を終えてデビューする当日、初めて袖を通す特別な京友禅とは!?
初回放送 | 2017年4月14日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-408/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 服部和子きもの学院 / 服部有樹子(はっとり ゆきこ)さん 千總(ちそう)/ 森輝昭(もり てるあき)さん 小糸染芸(こいとせんげい)/ 小糸太郎(こいと たろう)さん 富宏染工(とみひろせんこう)/ 藤井寛(ふじい ひろし)さん、藤井友子(ふじい ともこ)さん 光映工芸(こうえいこうげい)/ 和田光正(わだ みつまさ)さん 祇園甲部 多麻(たま)/ 松尾久枝(まつお ひさえ)さん、まめ章(まめあき)さん |
美の壺 京友禅 File 408 はこちらをどうぞ!

美の壺 File 413 | 日本の国石 ヒスイ
縄文時代から日本人と密接に関わってきた、ロマンあふれる宝石「ヒスイ」
白?緑?紫?さまざまな色に輝く不思議▽精霊の力を宿すと信じられたヒスイの勾玉(まがたま)に、古代の人々が託した思いとは?
東大寺仏像の宝冠飾りを最後に歴史の表舞台から消えたヒスイ。1200年後に再発見されるまでの物語!
和菓子、ガラス…輝きに魅せられた驚きの創作!
ヒスイに刻まれた、亡き母の思い出とは?!
初回放送 | 2017年6月16日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-413/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 新潟県埋蔵文化財センター / 田海義正さん フォッサマグナミュージアム / 学芸員 宮島宏(みやざき ひろし)さん 糸魚川教育委員会 / 学芸員 木島勉(きじまつとむ)さん 扇山ヨシコ(おうぎやま よしこ)さん、扇山和博(おうぎやま かずひろ)さん 大むら菓子舗 / 大村邦夫(おおむら くにお)さん 翡翠工房 / 龍見雄記(たつみ ゆうき)さん 富山ガラス工房 / 野田雄一(のだ ゆういち)さん |
美の壺 ヒスイ File 413 はこちらをどうぞ!

美の壺 File 414 | “空間の魔術師” フランク・ロイド・ライト
建築家フランク・ロイド・ライト生誕150年!
壮麗な巨大建築「帝国ホテル旧本館」。“空間の魔術師”ライトが仕掛けた演出とは?
丘の斜面にはうように建てられた住宅「ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)」。ライトが目指した自然との調和とは?
「自由学園明日館」。美しい学校建築にはライトのある思いが!
50年前の貴重な映像と、最新のバーチャルリアリティーが、ライト建築の神髄を解き明かす!
初回放送 | 2017年6月23日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-414/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 建築家 / 隈研吾(くま けんご)さん 建築史家・江戸東京博物館研究員 / 米山勇(よねやま いさむ)さん 凸版印刷文化財VRプロデューサー / 岸上剛士(きしがみ つよし)さん ヨドコウ迎賓館 館長 / 岩井忠之(いわい ただゆき)さん LIXIL資料館 館長 / 後藤泰男(ごとう やすお)さん 自由学園明日館 館長 / 有賀寛(あるが ひろし)さん |
美の壺 フランク・ロイド・ライト File 414 はこちらをどうぞ!

美の壺 File 424 | 磨きぬかれた都風情 京野菜
今や全国各地で食される人気の食材「京野菜」。
そのルーツは、京都以外の土地から持ち込まれたものが多く、各地の野菜の種と栽培技術が集まる京都だからこそ、根付き進化してきたと言われる。
なぜこれほど人々を引きつける食べ物になったのか?
伝統の京野菜を守り伝える農家や、京野菜を使った家庭料理、料亭の京野菜料理など、京野菜を愛でる生産者や料理人を訪ね、京野菜に秘められた美と物語を堪能する。
初回放送 | 2017年9月22日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-424/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 瓢亭(ひょうてい)/ 高橋英一(たかはし えいいち)さん 安楽寺(あんらくじ)/ 伊藤光順 さん 田鶴農園(たづるのうえん)/ 田鶴均(たづる ひとし)さん 樋口農園(ひぐちのうえん)/ 樋口昌孝(ひぐち まさたか)さん 料理研究家 / 大原千鶴(おおはら ちづる)さん 木乃婦(きのぶ)/ 高橋拓児(たかはしたくじ)さん リョウリヤ ステファン パンテル(Ryoriya Stephan Pantel)/ ステファン・パンテル(Stephan Pantel)さん 京都大学名誉教授・京都先端科学大学元教授 / 矢澤進(やざわ すすむ)さん |
美の壺 京野菜 File 424 はこちらをどうぞ!

美の壺 File 432 | 福を呼ぶ“大そうじ”
職人が一から作る伝統の箒(ほうき)。
材料のホウキモロコシの細い穂先と細かな縮れが掃除に最適。
穂先が床に垂直に付くように設計され、10年使える逸品と称(たた)えられる。
禅寺に学ぶ拭き掃除の極意、さまざまな色の糸を使った自作雑巾の楽しみも必見!
知恵と工夫の収納法も紹介!カリスマ主婦のユニークな収納アイデアから、
反故紙や使い古しの布を上手に利用した、武家の美しいしまい方まで!
初回放送 | 2017年12月15日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-432/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 松野屋(まつのや)/ 松野弘(まつの ひろし)さん、松野きぬ子(まつの きぬこ)さん 株式会社 まちづくり山上(やまじょう)/ 柳川直子(やながわ なおこ)さん、山田次郎(やまだ じろう)さん 観音院(かんのんいん)/ 来馬正行(くるま しょうぎょう)さん 整理収納アドバイザー / おさよさん 旧 河島家(きゅう かわしまけ)/ 太田洋子(おおた ようこ)さん |
美の壺 大そうじ File 432 はこちらをどうぞ!

美の壺 File 433 | 新年を祝う 雑煮
新しい一年を幸せに過ごしたいという人々の願いが込められた「雑煮」
地域色豊かな全国の雑煮比べ!
室町時代の武士が食べていたのは、「敵をのす」を意味する「結びのし」など縁起のよい具を煮込んだ雑煮。
奈良県山添村では、神聖な火と水で、昔ながらの雑煮を作る。
料理研究家の鈴木登紀子さんは、故郷の2種類の雑煮を披露。
ハレの日にふさわしい雑煮用の器も紹介!
初回放送 | 2017年12月22日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-433/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 御ちまき司 川端道喜(おんちまきし かわばたどうき)/ 川端知嘉子(かわばた ちかこ)さん 伝承料理研究家 / 奥村彪生(おくむら あやお)さん 奈良県山辺郡山添村 / 中山勝功(なかやま よしなり)さん、中山容子(なかやま ようこ)さん 料理研究家 / 鈴木登紀子(すずき ときこ)さん 文筆家・編集者 / 片柳草生(かたやなぎ くさう)さん 京漆匠 象彦(ぞうひこ)/ 西村毅(にしむら つよし)さん 株式会社 近庄ホールディングス / 山内早苗(やまうち さなえ)さん、山内レイラ(やまうち れいら)さん 蒔絵師(まきえし)/ 富永幸克(とみなが ゆきよし)さん |
美の壺 雑煮 File 433 はこちらをどうぞ!

美の壺 File 436 | いろり
白川郷で、合掌造りの家を160年守り続けてきた、いろりとは?
落語家・林家たい平さんの、スタイリッシュないろり初公開!
都心の家が、いろりで大変身!
いろりでパリっ!バケットサンドやトーストの朝食…「いろりライフ」を楽しむ家族の1日に密着!
いろりに欠かせない魚の形をした「自在鉤(じざいかぎ)」。留め具なしで上下する驚きの仕組みとは?!
金沢の旧家で、当主が描く灰アートの美!
初回放送 | 2018年2月9日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-436/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 白川村教育委員会 / 松本継太(まつもと けいた)さん 落語家 / 林家たい平(はやしや たいへい)さん 大塚工務店(おおつかこうむてん)/ 大塚拓司(おおつか たくじ)さん、大塚めぐみ(おおつか めぐみ)さん 工房 大五郎(だいごろう)/ 細井康司(ほそい こうじ)さん 喜多記念館(きたきねんかん)/ 喜多敬次(きた けいじ)さん |
美の壺 いろり File 436 はこちらをどうぞ!

美の壺 File 437 | 薪(まき)ストーブ
どっしりとした形、ゆらめく炎。家庭用からキャンプ用まで、多彩な用途とデザインで近年人気を博している「薪(まき)ストーブ」。
奥飛騨のホテルにある、360度どこからでも炎が楽しめる薪ストーブとは?!
ストーブの達人が作り出す“オーロラの炎”とは?!
薪ストーブならではの絶品料理とは?!
“家の主役”とも言える薪(まき)ストーブの、魅力と楽しみを紹介!
初回放送 | 2018年2月16日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-437/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 五味五感企画(ごみごかんきかく)/ 五味辰弥さん、五味愛美さん 東京ストーブ(とうきょうストーブ)/ 濱口佳弘(はまぐち よしひろ)さん ケンズメタルワーク(Ken’s Metal Work)/ 高橋憲三(たかはし けんぞう)さん、高橋和雅(たかはし かずまさ)さん |
美の壺 薪(まき)ストーブ File 437 はこちらをどうぞ!

美の壺 File 441 | 屋根
ある時は雨や風をしのぐ役割として、またある時は建物の「顔」として存在感を放つ「屋根」。
京都・東寺の屋根に使われるヒノキの皮むきや、ふき替え作業の匠(たくみ)の技。
1400年前に作られた現役の瓦とは?
建築家・隈研吾さん、彫刻家・名和晃平さんが生み出す、伝統と現代が融合した現代の屋根とは!?
さまざまな屋根の魅力に迫る!
初回放送 | 2018年3月23日(金)19:30~20:00 |
まとめ記事 | https://kininarutips.com/tsubo-441/ |
出演 | 草刈正雄(くさかり まさお)さん |
語り | 木村多江(きむら たえ)さん |
撮影協力・ 解説 | 東寺(とうじ)御影堂(みえいどう) 桧皮葺師(ひわだぶきし)/ 小池一平(こいけ いっぺい)さん 京都府教育庁文化財保護課 / 鶴岡典慶(つるおか よしのり)さん 原皮師(もとかわし)/ 森山淳希 さん 茅葺き職人 / 相良育弥(さがら いくや)さん 神戸市北区 農家 / 百済臣也(くだら たかなり)さん 元興寺(がんごうじ)/ 辻村泰善(つじむら たいぜん)さん 山本瓦工業 株式会社 / 山本清一(やまもと きよかず)さん 神勝寺(しんしょうじ)禅と庭のミュージアム(ぜんとにわのミュージアム) 彫刻家 / 名和晃平(なわ こうへい)さん 根津美術館(ねづびじゅつかん) 建築家 / 隈研吾(くま けんご)さん |
美の壺 屋根 File 441 はこちらをどうぞ!

でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。 U-NEXT舞いあがれ!・
なつぞら などの朝ドラや
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、
探偵ロマンス などの名作ドラマを一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。
音楽 BGM
ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲はリンク先で試聴できます。
オープニングテーマ
オープニングテーマ は Art Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。
美の壺 2023年 放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

美の壺 2022年度バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2021年度バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2020年度バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2019年度バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2018年度バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2016年度バックナンバー はこちらをどうぞ!
