NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺「500回記念!美の殿堂 美術館」File 500
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は俳優の 木村多江(きむら たえ)さんです。
最新エピソード 美の壺 File 623「鯛(たい)」 もどうぞ併せてご覧下さい。
BSプレミアム(2023年11月30日まで。2023年12月1日から NHK BS(BS101チャンネル) へ移動)
初回放送:2020年3月20日(金)19:30~20:00
再放送 :2020年3月28日(土)06:45〜、2020年4月29日(水)17:30~
2020年5月29日(金)19:30~、2020年6月6日(土)06:45〜
BS4K(2023年12月1日から BSプレミアム4K へ名称変更)
再放送 :2020年5月29日(金)19:30~、2020年5月31日(日)06:45〜
2020年6月1日(月)16:00〜、2020年6月5日(金)09:00〜
Eテレ
再放送 :2020年8月2日(日)23:00~、2020年8月6日(木)11:00~
2023年2月26日(日)23:00〜、2023年3月1日(水)05:30〜
U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。虎に翼・らんまん・なつぞら などの朝ドラや 光る君へ・鎌倉殿の13人・真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス・正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
美の壺 奈良の鄙(ひな)び はこちらをどうぞ!
美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 500回記念!美の殿堂 美術館 File 500 内容
▽「テルマエロマエ」のヤマザキマリさんが、イタリア人をまず「東京国立博物館」に連れていく理由とは?!
▽料理研究家・土井善晴さんが20年通う「日本民藝館」で、料理に通じる美学を語る!
▽世界的建築家・西沢立衛さんが、軽井沢の美術館で制作秘話を公開!
▽藤森照信さんが手がけた“雨が展示室に入る美術館”とは?
▽直島「地中美術館」を愛してやまない書家・紫舟さんのおすすめポイントとは?!
プロローグ
草刈さんご自慢の500回に渡り美の壺でご紹介していた美を一同に集めた美術館。
一つ空いている台が。「ここ何置くの?」と訊くお客さん。
知りたいですか?まだ決めてません。
美の壺 一、空間:唯一無二の美を支える
ひとつめのツボは 空間:唯一無二の美を支える。
米谷ひろしさん+君塚賢さん / トネリコ 空間デザイナー / アーティゾン美術館【東京都 京橋】
東京・京橋、東京駅のすぐ近く、ひときわ目立つ高層ビル ミュージアムタワー京橋。
ビルの1階から6階までが2020年1月に開館したばかりの美術館 アーティゾン美術館(アーティゾンびじゅつかん)。1952年〜2015年まで ブリヂストン美術館(ブリヂストンびじゅつかん)として愛された美術館がビルごと建て替えられて名称変更してオープン。
入り口をくぐるとカフェとミュージアムショップがある吹き抜け。4階から6階までが展示室です。
ここに集められたのは、古代から現代までの絵画や彫刻。
実業家 石橋正二郎(いしばし しょうじろう)が収集したおよそ2,800点のコレクションです。
アーティゾン美術館をデザインしたのは TONERICO(トネリコ)の空間デザイナー 米谷ひろし(よねや ひろし)さんと 君塚賢(きみづか けん)さん。
「千里バンパクロフト」「銀座 蔦屋書店」など装飾をそぎ落としたスタイリッシュな空間デザインで注目を集めていてます。
都心のビルにあるこの美術館。設計のポイントは「限られた空間をどう生かすか」でした。
試行錯誤の末、壁と壁の間に 隙間 をつくりました。
隙間は覗きたくなる衝動がある、と米谷さん。
隙間からのぞく先にどういう空間や作品があるんだろうという次の空間への期待感みたいなものにつなげることを意識して設計。
彫刻を見ている人と絵画を見ている人が無言の会話をする。人の関係もなんとなく連続して繋がったらいいなと語ります。
尽きることのない空間のつながり、それは縦方向にも。
吹き抜けを効果的に取り入れました。
さらに床板の貼り方にも一工夫。柵を設ける代わりに床板の向きを変えて結界に。さりげなく注意を促し絵画との距離感を意識させます。
資料室は積み重なる歴史を表現。落ち着いた空間に。
隙間にしても吹き抜けにしても、美術鑑賞の妨げになりたくないというのが究極のところ。
空気みたいな、作品の背景になるのが美術館としては1番良いと米谷さんは考えているそうです。
名前 | TONERICO(トネリコ) |
住所 | 東京都渋谷区神宮前6-18-2 グランドマンション原宿902 |
電話 | 03-5468-0608 |
WEB | https://www.tonerico-inc.com/ |
名前 | アーティゾン美術館(アーティゾンびじゅつかん) |
住所 | 東京都中央区京橋1-7-2 ミュージアムタワー京橋1F〜6F |
電話 | 03-5777-8600 |
WEB | https://www.artizon.museum/ |
営業時間 | 火水木土日:10:00〜18:00、金:10:00〜20:00 |
定休日 | 月曜 |
アーティゾン美術館のコレクションの核をなす、ブリヂストンの創業者・石橋正二郎の絵画蒐集に関する書籍。
ヤマザキマリさん / 漫画家 / 東京国立博物館【東京都 上野】
東京上野、150年近い歴史を持つ 東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん、略称:トーハク)。
本館はコンクリート建築に瓦屋根を乗せた 帝冠様式(ていかんようしき)。
博物館には美術品や考古遺物などがおよそ12万件収蔵されています。
ここに子供の頃から東京国立博物館に通っているという漫画家の ヤマザキマリ さん。
ヤマザキマリさんは1967年東京都生まれ。札幌交響楽団のヴィオラ奏者だった母の仕事の関係で幼少期を北海道で過ごし、17歳でイタリア留学。フィレンツェのフィレンツェ・アカデミア美術学院で美術史と油絵を学びます。
1996年イタリア暮らしを綴ったエッセー漫画でデビュー。2008年から連載した「テルマエ・ロマエ」が大ヒット。阿部寛さん主演で映画化されました。現在はイタリア在住。
美の壺 File 527「猫」の回にも出演されました。
画家を指していたヤマザキさん。これまで世界中の美術館を巡ってきました。
イタリア人の夫や親戚がイタリアから来ると、大抵まず東博(トーハク)に連れて来るのだとか。
すると皆さん「わぁ」って厳かさにびっくりする。外国人の目から見ると、日本的なイメージがあるようです。
中に入ると大理石のエントランス。
お気に入りは正面の階段上の時計。
近寄らないとわからないけれど、丸くドーム型になっています。
海外だとこれ見よがしに飾られるところですが、よく見ないとわからないところにさりげなくすごい技が使われているのが日本の「厳かスタイル」だとヤマザキさん。
この建物は実は二代目。
初代が開館したのは明治15年(1882年)。
建築家 ジョサイア・コンドル により設計されました。しかし大正12年(1923年)に関東大震災で損壊。
その後、建築家 渡辺仁(わたなべ じん)の設計をもとに、東洋式に建て直されたのがこの本館です。
2階建ての展示室は回廊状に作られ、ぐるりと1周できます。
縄文時代から江戸時代まで日本美術館の展開をテーマごとに見ることができます。
2階は日本美術の常設フロア。
撮影時に展示されていたのは贅を尽くしたピクニックセット。ぞんざいに扱えないですよね、とヤマザキさんも楽しそう。
それぞれの作品の展示の仕方も見所の1つ。
国宝室には掛軸1幅のみが展示されています。
ぜいたくな空間の使い方。この空間全てがこの掛軸1つのためにある。
生み出された物に対しての敬いの精神を感じる、とヤマザキさん。
1階は彫刻や工芸などジャンル別の展示。
仏像は背面側まで照明が緻密に設計されています。
美術館ていうのは一つ一つが映画みたいなもの。いろんなことが私たちの想像力1つで展開される。
そのためには美術館ていうのは美術館自体が主張性が強すぎるといけないとヤマザキさんは考えています。
立派でもあっても、主人公は展示物。
展示物に対する敬意がありうまく調和している空間が居心地の良い美術館。
至福の時間を与えてくれる美が詰まった空間です。
名前 | ヤマザキマリ |
WEB | https://yamazakimari.com/ |
名前 | 東京国立博物館(とうきょうこくりつはくぶつかん) |
住所 | 東京都台東区上野公園13-9 |
電話 | 050-5541-8600 |
WEB | https://www.tnm.jp/ |
営業時間 | 火〜日:9:30~17:00 |
定休日 | 月曜 |
ヤマザキマリさんの著作「テルマエ・ロマエ」。
美の壺 二、共鳴:響き合って、一体となる
ふたつめのツボは 共鳴:響き合って、一体となる。
土井善晴さん / 料理研究家 / 日本民藝館【東京都 駒場】
東京目黒区駒場 の住宅街に建つ 日本民藝館(にほんみんげいかん)。
ここに20年以上前から通い続けているのが料理研究家の 土井善晴(どい よしはる)さん。
土井さんは1957年大阪府で家庭料理の第一人者であった料理研究家 土井勝(どい まさる)さんの次男として生まれました。スイス・フランスでフランス料理、大阪の 味吉兆 で日本料理を修業後、1992年に 土井善晴おいしいもの研究所 を設立。
土井勝さんの後にテレビ朝日系「おかずのクッキング」の司会を引き継いだほか、NHK「きょうの料理」などのメディアにも多数出演。優しい語り口とシンプルでわかりやすいレシピが人気です。
美の壺 File 524「折敷」の回にも出演されました。
日本民藝館の趣のある引き戸を開け中へ。
木の階段に漆喰の壁。この開放感ある吹き抜け空間から展示が始まります。
もともと私たちの生活の中にあった懐かしさ。ここへ来たらほっとします、と土井さん。
この建物が建てられたのは昭和11年(1936年)設計したのは初代館長の 柳宗悦(やなぎ むねよし)です。
ここには柳の美意識に貫かれた陶磁器や織物などが並びます。
民藝館は「民藝」という柳宗悦が発見した美しいものを展示するために設計された建築。
私たちの暮らしには台所もあるし、居間もあるし、それぞれの中で物同士が時空を超えて繋がっている。だから物と物が響き合っているのだと土井さんは語ります。
民藝の器は道具だから、家庭料理でもどんなものでも受け入れてくれる。
ここに残り物を盛ろうが、新しくお刺身を盛り付けてみようが、全部受け入れてくれる。
「美しいものは美味しい」と言う土井さん。まさに美しいっていうのは自然の美しさです。
鎌倉時代の掛け軸にイギリス製の長椅子。すべてが美しく同居しています。
それぞれが時空を超えて響き合う、それが民藝の心地よさ。
これが暮らしの中に少しでも持って帰れたらいいよね、という土井さんでした。
名前 | 土井善晴おいしいもの研究所 |
WEB | https://oishiimonok.com/ |
名前 | 日本民藝館(にほんみんげいかん) |
住所 | 東京都目黒区駒場4-3-33 |
電話 | 03-3467-4527 |
WEB | https://www.mingeikan.or.jp/ |
営業時間 | 火〜日:10:00〜17:00 |
定休日 | 月曜 |
入館料 | 一般 1,200円 |
土井善晴さんのレシピ本。
日本画家 千住博さん / 建築家 西沢立衛さん / 軽井沢千住博美術館【長野県 軽井沢】
長野県軽井沢 にある一風変った屋根の美術館 軽井沢千住博美術館(かるいざわ せんじゅひろしびじゅつかん)。
展示されているのは、日本画家 千住博(せんじゅ ひろし)さんの作品です。
流れ落ちる滝など、自然をモチーフにした作品で知られます。千住さんは 美の壺 File 605「和紙」の回にも出演されました。
この美術館は千住さんのある思いから生まれました。
美術館の持ってる独特の閉鎖性、圧迫感にもう人はついてこないだろうなと考えていた千住さん。
境界線を取っ払うことが、すべての21世紀の芸術家に課せられた最も重要な使命だと語ります。
いかにも「壁があります」という建物、分厚い壁で外から遮断してみたいな建築は絶対やめましょうと美術館計画時に提案しました。
設計を担当したのは世界中で活躍する建築家 西沢立衛(にしざわ りゅうえ)さん。
「金沢21世紀美術館」「ルーブル=ランス」などガラスを対応した、明るく開放感のある建築で知られています。
壁がないということで、緑がよく見える。
千住さんの作品を見ていると、多くが自然をモチーフにしていると感じたので、作品と建築との連続感が出るといいなと考えました。
問題は、敷地が3.5mの高低差がある雑木林だったこと。
西沢さんは元の地形を極力生かした建物にできないかとプランを練りました。
目指したのは気持ち良いカーブを持つ建築。円や楕円や双曲線のような数学的な数式で簡単に示せる曲線ではなくフリーハンドに近いカーブ。
試行錯誤を繰り返し、制作した模型は200以上。4年の歳月をかけて現在の姿になりました。
中に入るとエントランスから穏やかな下り坂になっています。
降り注ぐ光、木々を間近に感じながら、作品を楽しめる空間に。
起伏を生かすことで、訪れる人の気持ちも大きく変わると西沢さんは考えました。
作品と建築と人と自然。
美術館の新しい形がここにあります。
名前 | 軽井沢千住博美術館(かるいざわ せんじゅひろしびじゅつかん) |
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉815 |
電話 | 0267-46-6565 |
WEB | https://www.senju-museum.jp/ |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
定休日 | 火曜(但し、祝日の場合・GW・7〜9月は開館) 冬期休館:12月26日〜2月末日 |
入場料 | 大人:1,500円、学生:1,000円、中学生以下:無料 |
千住博さんの作品集。
美の壺 三、風土:土地にねざし、顔となる
最後のツボは 風土:土地にねざし、顔となる。
藤森照信さん / 建築家 / 多治見市モザイクタイルミュージアム【岐阜県 多治見市】
岐阜県多治見市 はかつてはタイルの一大産地でした。この街にある不思議な形をした美術館 多治見市モザイクタイルミュージアム(たじみしモザイクタイルミュージアム)。
設計したのは、建築家の 藤森照信(ふじもり てるのぶ)さん。
「高過庵」「神長官守矢資料館」「空飛ぶ泥舟」など土や植物、自然の素材を生かした建築で知られています。
建物のイメージはタイルの原料となる粘土を掘り出す場所、土採り場(どどりば)。
削られた山の姿を外観のモチーフに、壁には砕いたタイルをちりばめました。
中にもユニークな趣向が散りばめられています。
最上階まで続く階段を土壁で洞窟のように。
タイルは土でできていますが、土の中から明るく輝くものが生まれてくるっていうイメージを演出しました。
暗い階段を上り、4階へ着くと一変。全面タイル張りの明るい空間が広がります。
展示されるのはこの町で盛んに作られたモザイクタイルの作品。
台所の流し台や銭湯に飾られたタイル画など全国から集められました。
この展示室の最大の特徴は大きな穴。
通常の展示館は外光や雨は入りません。しかし展示するのはタイルですから展示品が風雨に当たっても大丈夫。
この「タイルのすだれ」は藤森さんと地元の人が協力して作ったもの。
集合体で使われるモザイクタイルを独立して見せることで、一つ一つの個性を印象づけました。
記念的なものっていうのは目立つけれど、目立つことがいろいろな環境を壊すのではなくて、目立つことでそこを人が求めてきてくれて、1つの変化の核になり得る。
そういう建築は藤森さんににとって1番嬉しい、と語っていました。
名前 | 多治見市モザイクタイルミュージアム(たじみしモザイクタイルミュージアム) |
住所 | 岐阜県多治見市笠原町2082-5 |
電話 | 0572-43-5101 |
WEB | https://www.mosaictile-museum.jp/ |
営業時間 | 火〜日:9:00〜17:00 |
定休日 | 月曜、年末年始 |
藤森照信さん監修の書籍。
紫舟さん / 書家 / 地中美術館【香川県 直島】
最後は美の壺の題字でもお馴染みの書家の 紫舟(ししゅう)さん
開館当初から毎年のように訪れるというのが 香川県・直島 にある 地中美術館(ちちゅうびじゅつかん)です。
瀬戸内海に浮かぶ直島は島の至るところにアートが息づいています。
地中美術館の設計は、建築家の 安藤忠雄(あんどう ただお)さん。
島の景観を壊さないように、建物の大部分を地下につくりました。
美術館の中を進んでいくと、異世界に来たような感覚を覚えます。
たどり着いたのは現代美術家 ジェームズ・タレルの部屋 です。
天井が四角く切り取られています。
こんなに空を丁寧に見ることってないと思う、と紫舟さん。
ジェームズ・タレルの作品はもう1回自然と心の距離感を非常に近くしてくれます。
印象派の巨匠 クロード・モネ の描いた「睡蓮」の部屋。
部屋の明かりは天井から漏れる自然光だけ。
部屋の隅は鑑賞者の視線が途切れないようなだらかに。
床には一面大理石のタイル。光を優しく受け止めます。
鑑賞者は靴を脱ぎ、絵の世界と向き合います。
かけがえのない体験を求めて。訪れるごとに新たな魅力に出会います。
名前 | 地中美術館(ちちゅうびじゅつかん) |
住所 | 香川県香川郡直島町3449-1 |
電話 | 087-892-3755 |
WEB | https://benesse-artsite.jp/art/chichu.html |
営業時間 | 3/1-9/30:火〜日:10:00~18:00 10/1-2/末:火〜日:10:00~17:00 (要予約) |
定休日 | 月曜 |
入場料 | 2,100円(15歳以下無料) |
エピローグ
世界には美しいものが溢れてて選べません、という草刈さん。
「じゃあ俺、選ぼうか?」というお客さんが持ってきたものは、木彫りの熊、信楽焼のたぬき、こけし。これアートなの?
お客さんはアートの神様だったのです。なぜか急に民芸品の美しさに目覚める草刈さんでした。
U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。虎に翼・らんまん・なつぞら などの朝ドラや 光る君へ・鎌倉殿の13人・真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス・正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
音楽 BGM
ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。
オープニングテーマ
オープニングテーマ は Art Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。
番組内 楽曲
美の壺 2024年(2024年1月〜2024年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!
美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2023年度(2023年4月〜2024年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!