【美の壺】スペシャル 日本の温泉 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江

美の壺

NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺「スペシャル 日本の温泉」
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は俳優の 木村多江(きむら たえ)さん、ゲストは 六角精児(ろっかく せいじ)さんです。
最新エピソード 美の壺 File 602「観音」 もどうぞ併せてご覧下さい。

放送時間

BSプレミアム(2023年11月30日まで。2023年12月1日から NHK BS(BS101チャンネル) へ移動)
初回放送:2022年5月6日(金)19:30~21:00
再放送 :2023年1月15日(日)11:00~、2023年6月11日(日)16:00~
BS4K(2023年12月1日から BSプレミアム4K へ名称変更)
初回放送:2022年3月15日(火)24:10~25:40
再放送 :2022年5月6日(金)19:30~、2023年1月15日(日)11:00~
     2023年6月11日(日)16:00~
BSプレミアム4K
再放送 :2024年3月2日(土)14:30〜

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

美の壺 宿 はこちらをどうぞ!

【美の壺】心を癒やす 宿 File 581 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺「心を癒やす 宿」File 581(2023年6月7日放送)。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。静岡県修善寺 あさばの庭園と能舞台、秋田県 十和田ホテルの宮大工の技、兵庫県城崎温泉 西村屋の数寄屋建築、伊豆長岡温泉 三養荘の村野藤吾のこだわり、石川県 和田屋の囲炉裏、滋賀県 徳山鮓の美食を紹介。

美の壺 スペシャル 日本のすし はこちらをどうぞ!

【美の壺】スペシャル 日本のすし で紹介されたお店はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺「スペシャル 日本のすし」(2020年8月21日放送)。出演は草刈正雄さん、木村多江さん、石橋蓮司さん。吉野鮨本店の江戸前ずし、京都いづ重の鯖寿司、金沢まいもん寿司、鮨処あさの川、金太楼鮨本店、Sushi Avenue K's、つるや鮨を紹介。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 スペシャル 日本の温泉 内容

番組予告

▽湯の国・ニッポンが誇る「温泉」のツボを大特集!
▽大分・別府で温泉三昧!五感で楽しむ泥湯?砂湯?地獄??
▽東北・秋田の「秘湯」では雪見の露天風呂に囲炉裏にお鍋!豪雪でも人気のわけとは?
▽源泉を守る「湯守」に密着!冬の福島、命がけの作業は必見!
▽「建築」も見どころ!佐賀・武雄の竜宮城VS長野・上諏訪のカルロビバリ?
▽俳優・木村多江が読む「温泉文学」の旅!草刈邸は温泉旅館に?90分拡大スペシャル!

プロローグ

美の壺 一、別府:湯につかり 湯に遊ぶ

ひとつめのツボは 別府:湯につかり 湯に遊ぶ

指原勇さん / 温泉の達人【大分県 別府市】

温泉を語るならまずはここから。
大分県別府市(べっぷし)にある源泉の数は2000以上、日本の総源泉数の約1割を占めています。
日本に10種ある泉質のうち7種類が揃う日本屈指の温泉地です。

ちなみに10種ある泉質とは、単純温泉塩化物泉炭酸水素塩泉硫酸塩泉二酸化炭素泉含鉄泉酸性泉含よう素泉硫黄泉放射能泉
このうち別府にある7つの泉質は(別府八湯温泉道より引用)
単純温泉
温泉初心者にも敏感肌にもやさしい。まんべんなく薄く様々な成分を含む、刺激の少ない温泉。
塩化物泉
しっとりぽかぽか、あたたまる湯。塩分を含むため少ししょっぱい。保湿効果が高いため、血液循環が良くなり湯冷めしにくい。
炭酸水素塩泉
入ればしっとりツルツル、出ればスベスベの湯。皮脂を乳化し皮膚を軟化する「美人の湯」で湯上り爽快の「冷えの湯」でもある。
温泉成分が浴槽や床に付着し、情緒を出す湯。ミネラルたっぷりで、飲めば沈静効果も。
硫黄泉
これぞ「温泉」とも言うべき、硫黄の香り。皮膚を溶かしてさっぱりお肌になれる。ニキビや花粉症にも効果が期待できるほか、禁煙治療に使う国もある。
つかれば傷治し&鎮静、飲めば便秘薬の湯。見た目は無色透明で控えめな個性だが、名湯も少なくない。
酸性泉含鉄泉
湯治効果抜群!全身殺菌で、お肌ビックリ&リフレッシュ。貧血予防に良い湯、引き締め効果を持つ湯もある。

温泉と一口に言っても楽しみ方はいろいろ。
別府の湯の魅力を教えてくれたのは温泉の達人 指原勇(さしはら いさむ)さん。
指原さんは別府市生まれ。18歳で就職を機に東京へ。電気通信関連企業に勤務し世界各地で働きました。60歳で定年を迎え、2年間は日本各地を旅して回りました。
88箇所の温泉を巡ってスタンプを押す企画「別府八湯温泉道(べっぷはっとうおんせんどう)」に出会い、挑戦してみることに。88箇所を巡り「温泉道名人」となりました。
さらには88箇所を88回巡る名人最高の称号「泉聖」も授与されるほど温泉に通う達人に。別府大学からは「温泉名誉博士」の称号を授与されました。
現在は東京と別府の2拠点生活を送りつつ入浴回数延1万回という温泉の達人です。

名前別府八湯温泉道 (べっぷはっとうおんせんどう)
WEBhttps://onsendo.beppu-navi.jp/
別府八湯 温泉本
おおいたインフォメーションハウス

竹瓦温泉 / 明治12年創業の市営温泉【大分県 別府市】

温泉の達人 指原勇(さしはら いさむ)さんが別府の温泉 3箇所を紹介してくれました。
まずは街の中心部にある明治12年(1879年)創業の市営温泉 竹瓦温泉(たけがわらおんせん)。
現在の建物は昭和13年(1938年)に建設されたもので、唐破風造(からはふづくり)の豪華な屋根は町のシンボル的な存在。140年以上市民の体を温めてきたお湯です。
紹介されていたのは普通浴のみでしたが、砂湯もあり。

中へ入ると脱衣所から浴室まで一続き。階段を降りたところに浴槽があります。
地表より低い場所に浴槽を設けるのは別府では定番のスタイル。
かつて温泉を組み上げる技術がなく地上に湧き出たお湯を引き入れていた時代の名残だといいます。

お湯は薄黄色。源泉が海に近いためか塩辛さを感じます。
指原さんによると泉質は塩化物泉と重曹泉。つるつる感があるのだとか。

名前竹瓦温泉(たけがわらおんせん)
住所大分県別府市元町16-23
電話0977-23-1585
WEBhttps://takegawaragroup.jp/
営業時間普通浴:6:30〜22:30
砂湯:8:00~22:30
定休日第3水曜日
料金普通浴:大人 300円、子供 100円
砂湯:1,500円(普通浴も込み)
ココミル 湯布院 別府 阿蘇 黒川温泉
ジェイティビィパブリッシング
¥990(2024/04/27 17:30時点)

鉱泥温泉 / 泥湯【大分県 別府市】

次は市街地から車で30分ほどの山の中にある 鉱泥温泉(こうでいおんせん)。本坊主地獄(天然坊主地獄)の隣にある日帰り温泉施設です。
長い長い渡り廊下の先をさらに暗闇へと進むと一面灰色に染まった露天風呂。泥湯(どろゆ)です。
泥湯は全国でも限られた場所にしかない珍しいものなんだとか。

底から湧き出る泥は 鉱泥(こうでい)と呼ばれる特別な泥。
硫黄などの温泉成分や腐植土などに含まれる天然の物質が長い時間をかけて作り上げたものだといいます。

泥を皮膚につけると綺麗になると言われていて、みんな手や体に塗って入ります。
お肌に良さそうな泥パックです。皮膚病になどにも効くと言われリピーターも多いそうです。
実際に戦後、別府の国立病院で傷病兵にこの泥を温湿布にして治療に用いていたという記録もあります。
野趣あふれる温泉で地球の恵みに浸かります。

名前鉱泥温泉(こうでいおんせん)
住所大分県別府市小倉6
電話0977-66-0863
WEBhttps://bouzujigoku.com/history/history.html
営業時間金〜水:8:15〜12:00
定休日木曜・元日
料金大人 900円、子供 700円

【2023年3月31日閉業】別府海浜砂湯 / 別府湾を望む市営の砂湯【大分県 別府市】

最後は別府湾を望む海岸・上人ヶ浜公園内にある市営の砂湯 別府海浜砂湯(べっぷかいひんすなゆ)。古くから別府の砂浜には温泉が湧き出し天然の 砂湯(すなゆ)ができていましたが、道路の拡張工事などで海岸が埋め立てられて天然の砂湯はなくなってしまいました。
そこで昭和61年(1986年)に上人ヶ浜に市営の砂湯が整備されたのです。雨天時でも入浴できるよう可動式屋根を設置。休憩所もあります。
しかし、この市営砂湯は 2023年3月31日に閉業 することが決まっています。民間事業者による新しい砂湯として規模を拡張しリニューアルする予定だそうです。

体を砂に埋めて浸かる砂湯は江戸時代から続く伝統的な入浴方法です。
砂は65度の源泉であらかじめ温めておいたもの。砂かけさんが適温になるよう混ぜながら体を覆ってくれます。
オーシャンビューを楽しみながらおよそ15分。じっくり温まります。

毎日今日はどこへ行こうとかいうのも1つの楽しみだという指原さん。色々な種類の温泉があるのが別府の魅力ですね。

名前別府海浜砂湯(べっぷかいひんすなゆ)
住所大分県別府市上人ケ浜町
電話0977-66-5737
WEBhttp://www.shinkoucenter.jp/onsen/onsen.html
営業時間12月~2月:9:00〜17:00
3月~11月:8:30〜18:00時
定休日第4水曜
料金1,500円
ブラタモリ 12 別府 神戸 奄美
KADOKAWA
¥1,540(2024/04/26 20:42時点)

飯沼賢司さん / 別府大学教授 / 地獄めぐり【大分県 別府市】

江戸時代から湯治場として知られてきた別府。昭和初期には年間100万人以上が利用する日本有数の温泉地に発展します。

昭和11年頃に鉄道省が製作したPR映画「健康は温泉から」では
「温泉療法の1つとして蒸し湯はリウマチスや神経痛には特によく効くのであります。
ここは別府の鉄輪温泉(かんなわおんせん)の蒸し湯であります」と紹介。
温泉は別府の人にとって健康の源。多様な入浴方法でその恵みを享受しました。

見て楽しむ温泉もあります。
その名も 地獄。活火山に近い別府には高熱の蒸気や熱湯が吹き出す場所がありその迫力を目の当たりにできるのです。火山が作り出した自然の景観をさまざまに見立て観光名所として活用してきました。
この地獄を周遊する 地獄めぐり(じごくめぐり)は別府の定番の観光コースとなっています。

別府大学教授 飯沼賢司(いいぬま けんじ)さんによると、昔は「地獄」は作物もなかなかできない利用が難しい場所。まさに地獄でした。
長い歴史の中で試行錯誤を重ねて観光資源として利用することに気づきながらここに至ったのだと語ります。

名前地獄めぐり(じごくめぐり)
WEBhttp://www.beppu-jigoku.com/

海地獄(うみじごく)

98度もある熱湯の池は温泉成分の硫酸鉄によって真っ青になっています。
海地獄(うみじごく)と呼ばれ、明治時代から観光客が訪れるようになりました。

名前海地獄(うみじごく)
住所大分県別府市大字鉄輪559-1
電話0977-66-0121
WEBhttp://www.umijigoku.co.jp/
営業時間8:00〜17:00
定休日なし
料金大人 400円、高校生 300円、中学生 250円、小学生 200円

血の池地獄(ちのいけじごく)

真っ赤に染まった 血の池地獄(ちのいけじごく)は池に噴出する酸化鉄を含んだ赤い泥が血だまりのような光景を作り出しています。

名前血の池地獄(ちのいけじごく)
住所大分県別府市野田778
電話0120-459-554
WEBhttps://chinoike.com/
営業時間8:00〜17:00
定休日なし
料金大人 400円、小・中学生 200円

鬼石坊主地獄(おにいしぼうずじごく)

高熱の泥がポコポコ湧き上がる様はまるで坊主頭が飛び出してきているような 鬼石坊主地獄(おにいしぼうずじごく)。

名前鬼石坊主地獄(おにいしぼうずじごく)
住所大分県別府市鉄輪559-1
電話0977-27-6655
WEBhttps://oniishi.com/oniishi-bouzu-jigoku/
営業時間8:00〜17:00
定休日なし
料金大人 400円、小・中学生 200円
るるぶ 大分 別府 湯布院 くじゅう
ジェイティビィパブリッシング
¥1,078(2024/04/27 01:18時点)

山口裕之さん / みょうばん湯の里 湯の花職人 / 湯の花【大分県 別府市】

別府には温泉に行かずして温泉を楽しむための伝統の技があります。
温泉の蒸気を利用して作る 湯の花(ゆのはな)は天然の入浴剤。
江戸時代から300年に渡り受け継がれ国の重要無形民族文化財にも指定されています。

別府・明礬温泉 みょうばん湯の里 薬用湯の花

作業小屋を見せてくれたのは 別府・明礬温泉(みょうばんおんせん)ある みょうばん湯の里(みょうばんゆのさと)湯の花職人の 山口裕之(やまぐち ひろゆき)さん。

別府・明礬温泉 みょうばん湯の里 薬用湯の花

噴気が出ている所の上に 藁(わら)と 茅(かや)を葺いて作った 湯の花小屋 が建っています。
小屋の位置や向きも昔からの経験則にそって作られているのだとか。
中へ入ると一定の温度と湿度が保たれ硫黄の匂いが立ち込めます。
床一面に育っているのが 湯の花。お湯に溶かして使う天然の入浴剤で別府特産の温泉土産として作られてきました。

湯の花の土壌となるのは 青粘土(あおねんど)というミネラルを豊富に含んだ粘土。
床一面に敷き詰められその下からは温泉の蒸気が上がってきます。
すると温泉ガスの成分が土の中にあるアルミニウムや鉄と化学反応を起こし表面に結晶をつくります。
結晶は1日で約1mm増え、それをじっくり40日ほど育てて収穫します。

別府・明礬温泉 みょうばん湯の里 薬用湯の花

触れればすぐさま崩れ落ちる繊細な湯の花。
お湯に入れると温泉の成分がじんわり溶け出してお湯に花を咲かせます。
湯巡り気分に誘う別府温泉の魔法です。

みょうばん湯の里(みょうばんゆのさと)は湯の花小屋の見学ができるほか、露天風呂・内湯・レストラン・売店などの施設もあり。

名前みょうばん湯の里(みょうばんゆのさと)
住所大分県別府市明礬温泉6組
電話0977-66-8166
WEBhttp://yuno-hana.jp/
営業時間温泉:月〜金:10:00~18:00、土日祝:10:00~19:00
レストラン:土日祝:11:00~16:30
売店:9:00~18:00
定休日レストラン:月〜金

みょうばん湯の里の薬用湯の花と湯の花全身ジェル。

みょうばん湯の里 薬用湯の花(入浴剤)10g×25コ入
楽天24 ヘルスケア館
¥ 3,300(2024/01/10 10:20時点)
みょうばん湯の里 湯の花全身ジェル 150ml
おんせん県おおいた online shop
¥ 2,200(2024/01/10 10:20時点)

美の壺 二、東北:温泉には雪がよく似合う

ふたつめのツボは 東北:温泉には雪がよく似合う

佐藤和志さん / 乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 / 雪の秘湯【秋田県 仙北市】

秋田県奥羽山脈(おううさんみゃく)の山懐の豪雪地帯はまるで水墨画のような雪景色。
人々がわざわざ冬を選んで訪れる人気の秘湯と紹介されていたのは 乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)鶴の湯温泉(つるのゆおんせん)。乳頭温泉郷の中で最も古い歴史を持ち、約350年前の開湯、元禄14年(1701年)開業と伝わっています。

鶴の湯温泉

古くは江戸時代、秋田藩主が湯治に訪れたという山のいで湯。昔ながらの建物と雪が織り成すひなびた風情が旅人を惹きつけます。
中でも誰もが憧れてやまないのがこちら雪見の露天風呂。
しんしんと降る雪が溶けいる乳白の濁り湯。この季節にこの山奥でしか見られない秘湯の絶景です。

秘湯ロマン 青森・秋田・岩手篇

しかし秘湯の冬は厳しい自然と隣り合わせ。四六時中雪と格闘しなければなりません。
雪かきをしているのは鶴の湯温泉 会長の 佐藤和志(さとう かずし)さん。
2月の下旬になると3mも積もることもあるのだとか。

代々木造の建物を使ってきた鶴の湯温泉は維持が難しいことから近代的な施設への建て替えを考えたこともあったといいます。
あえて山奥で快適さを求めるのではなく少し不便で大変だけど山奥に行ったら山奥の姿形がある、と木造にこだわりました。

全く新しくするのではなく古いものに手間をかけることであるべき姿を目指します。
外壁は防虫と防腐を兼ねてクレオソートで黒く塗装。雪とのコントラストも引き立つ落ち着いた風情に変わりました。
それに合わせて宿の周囲3kmに張り巡らされていた電線を全て埋設。山の温泉宿にふさわしく自然の景観に馴染むようにしました。

もてなしも山ならではのやり方で。
囲炉裏(いろり)の火に当たりながら熱々の鍋で体を温めます。
ヤマノイモでこしらえた団子を自家製の味噌でじっくり煮こみ、せりも加えて香りとともにいただきます。
雪に抱かれた山の秘湯はしばし時を忘れさせてくれます。

テレビもないラジオない、ちょっと不便な部分それが逆に現代の今のすべて機械で動いている世の中にすればある意味新鮮に感じるのかなと思う、と佐藤さん。

名前鶴の湯温泉(つるのゆおんせん)
住所秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
電話0187-46-2139
WEBhttp://www.nyuto-onsenkyo.com/tsurunoyu.html

鄙びた風情が情緒あふれる鶴の湯温泉。こちらは別館。

武田喜代治さん / 岳温泉 / 湯守の仕事【福島県 二本松市】

福島県 の中部にそびえる 安達太良山(あだたらやま)。
その麓にある 岳温泉(だけおんせん)には15の宿が軒を連ねます。
岳温泉はサラサラとした無色透明の湯。
しかしこのお湯、週に1度だけ全く違う姿に変化するのだとか。
その秘密は安達太良山にありました。

お湯が変化するのは毎週月曜、源泉のメンテナンスが行われる日。
温泉を管理する 湯守(ゆもり)が山の中腹にある源泉を目指します。
湯守のリーダーは 武田喜代治(たけだ きよじ)さん。遠藤憲雄さん、影山政敏さん、矢吹梓さんら4人の湯守。
岳温泉を管理する「岳温泉管理会社」から清掃を委託され、本業の合間に湯守の仕事を続けています。

登山口から4km、雪をかき分けかき分け進みます。氷点下8度、極寒の中を歩き続けること2時間で標高およそ1,300mの源泉に到着。
まずはお湯の流れを確認するため雪に覆われた源泉を掘り出します。周囲の地形や目印に立てたポールを頼りに場所を探り当てます。
積雪およそ3m。お湯の近くは高濃度の硫化水素ガスが溜まっているため注意を払いながら掘り進めます。
堀り初めて30分で岳温泉の源泉が姿を現しました。
無色透明、64度の硫黄泉。このお湯を全長8kmのパイプを通してふもとに送り届けます。

しかも硫黄泉は刻々と状態が変わり慎重な扱いが必要です。
そのため源泉の付近にはお湯の流れを確認するポイントを20mごとに設置。その一つ一つを掘り起こして異常がないか点検していくのです。
季節や天候の影響受けやすい源泉、お湯の量や温度などに気を配ります。

さらに掘り起こした箇所を回り針金で作った たわしで洗い流します。
たわしを取り付けたロープを源泉から下流に向けて流し、ロープを手繰り寄せると透明だったお湯が白く濁って出てきました。
濁りの正体は硫黄泉がパイプを流れている間に空気に触れてできたもの。湯花(ゆばな)と呼ばれる沈殿物です。
湯花は放っておくとパイプが詰まる原因になり、ふもとへ供給するお湯の量が減ってしまいます。
そのため週に1度掃除を欠かさず行わなければならないのです。

ここのお湯は手を加えないということ聞かなくなってしまう、と武田さん。
天気悪い時にわざわざ来たくないですが来ないわけにはいかない。誰かがやらなきゃならない。

mt. inn(マウントイン) /楽天トラベル

源泉で湯花を洗い流してから40分。麓の岳温泉に湯花たっぷりのお湯が届きました。
白い濁り湯は初めは温泉宿から嫌がられていたのだとか。
今ではファンが「ミルキーデイ」と呼んで待ち望むようになりました。

岳温泉(だけおんせん)の宿 あだたらの宿 扇や(おうぎや)。

美の壺 三、湯屋:別世界へいざなう温泉建築

みっつめのツボは 湯屋:別世界へいざなう温泉建築

岸川日出男さん / 武雄温泉 / 辰野金吾設計の温泉リゾート【佐賀県 武雄市】

佐賀県武雄市武雄温泉(たけおおんせん)の温泉街を歩いていると竜宮城のような建物が現れます。
武雄温泉楼門(たけおおんせん ろうもん)。大正4年(1915年)に温泉施設の入り口として完成しました。
屋根には立派なシャチホコ。温泉というよりまるでお寺やお城のよう。
設計したのは日本の近代建築の巨匠、地元佐賀県出身の建築家 辰野金吾(たつの きんご)。
東京駅の設計者として有名です。

解説してくれたのは武雄温泉の語り部、武雄温泉株式会社 総務課長の 岸川日出男(きしかわ ひでお)さん。
武雄温泉には1,300年来の歴史がありますが、鉄道が開通したことをきっかけに人々を集めようと普通の温泉地ではなく今までにないような施設を作ろうとしたのではないかと語ります。
辰野が依頼されたのは温泉リゾート施設の設計。楼門の先には様々な建物が構想されました。

娯楽棟の1階がビリヤード場、2階が舞台付きの演劇場。そして今でいうサウナ施設。
どこかに遊び心的な部分も考えられ、要所要所には辰野の工夫が見られます。

日本を代表する建築家は温泉リゾートをどうデザインしたのか?
今は武雄温泉新館 資料館となっている 浴場棟 の建物に辰野の仕事が見ることができます。
正面にはカーブを描いた 唐破風(からはふ)と三角形の 千鳥破風(ちどりはふ)。城などに使われる装飾で豪華に。
屋根には 鴟尾(しび)。奈良東大寺の大仏殿など格式の高い建物に使われました。
窓は鎌倉時代に中国からもたらされた 花頭窓(かとうまど)。
日本建築の歴史を飾る錚々たるデザインで埋め尽くします。

さらに中へ足を運ぶと、雰囲気は一変。浴室は洋風にしつらえてあります。
屋根は辰野が設計した東京駅のドームと同じ八角形。
モダンな空間に作り上げています。
壁一面には陶磁器の産地有田で作られた当時最先端の タイル
浴槽には日本でも西洋建築に使われ始めていた 白い大理石 を敷き詰めました。

入場料が高く設定された浴室は一層ゴージャスに。
スペイン風の鮮やかな彩りが美しい マジョリカタイル。当時高級品だった装飾タイルで贅沢に飾りました。
辰野は古今東西のデザインをあれもこれも詰め込んで夢のような温泉を演出したのです。

我々がお風呂に入ったときに「ああ極楽極楽」というのは仏教用語の極楽浄土から来てると思うんですが、皆さんにまた竜宮的な心から楽しめる所という温泉リゾート構想を考えたのではないかと岸川さんは語っていました。

名前武雄温泉 楼門亭(たけおおんせん ろうもんてい)
住所佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425
電話0954-23-2111
WEBhttp://www.takeo-kk.net/stay/001325.php

武雄温泉楼門のすぐそばにある ホテル春慶屋(しゅんけいや)。

藤森照信さん / 上諏訪温泉 片倉館 / レトロモダンな温泉【長野県 諏訪市】

長野県 の諏訪湖のほとりに温泉が湧く 上諏訪温泉(かみすわおんせん)。紹介されていたのは一風変った温泉施設 片倉館(かたくらかん)。
レトロな西洋風の佇まい。昭和3年に竣工しました。国指定重要文化財に登録されています。
映画「テルマエロマエ」のロケ地にもなりました。
現在は片倉館に隣接して新しい建物が建てられ 上諏訪温泉 かたくらシルクホテル(旧かたくら諏訪湖ホテル)として運営しています。

かたくらシルクホテル 片倉館 /楽天トラベル

天然温泉を使った公衆浴場で明るく開放的な空間が広がります。
浴槽もプールのように広々とした造り。一度に大勢が入れることから 千人風呂 と呼ばれています。
装飾も西洋風。日本の温泉のイメージとはかけ離れた異国の雰囲気が漂います。

この温泉に子供の頃から親しんできた地元出身の建築家・建築史家の 藤森照信(ふじもり てるのぶ)さん。
入り心地も独特だといいます。

この浴槽、広さだけでなく深さもプール並み。底まで110cmもあります。
大人でも立って入らなければならないほど。藤森さんが子供の時は足がつかないためにふちにつかまって入っていたそうです。

かたくらシルクホテル 片倉館 /楽天トラベル

この深い浴槽は、立って入るヨーロッパの温泉と同じ。
片倉館を作った実業家 二代 片倉兼太郎(かたくら かねたろう)さんがチェコのカルロビバリへ視察していることから、カルロビバリを参考にしたと考えられています。

ヨーロッパのチェコ西部にある温泉地 カルロビバリ(カルロヴィ・ヴァリ Karlovy Vary)。
街の所々に飲泉所が設けられ、温泉保養に訪れる観光客が世界中から集まります。
片倉兼太郎も欧米の視察旅行の際カルロビバリを訪れ、そこで目の当たりにしたのは日本にはないヨーロッパ独特の温泉文化でした。
ヨーロッパの温泉は医師が症状によって入浴時間を決める健康増進の施設。

片倉は帰国後日本にも市民が利用できる温泉保養施設を作ろうと巨額の資金を投じて建設に取り掛かります。
設計はヨーロッパへの視察経験がある建築家に依頼。
装飾には粘土で立体的な模様を表現する テラコッタ。幾何学模様を用いた アールデコ のデザイン。
お風呂のそこかしこに西洋をちりばめました。

外観にも工夫を凝らします。
洋館というのは基本的に左右対象ですが片倉館は意識的に左右対象を崩しています。
「ピクチャレスク=絵のように」とも言うべき絵画的なイメージ。
諏訪湖の方から眺めたら朝もやの中に塔がすーっと建っている、湖のほとりの洋館をイメージして設計したのではないかと藤森さんは考えています。

本場さながらの洋館を造りながらも、一息つく場所には庶民になじみの空間を設けました。
現在は食堂となっている2階。昔は畳が敷かれていた休憩室で、お風呂に入った後に座ってお弁当を食べたりダラダラ横になってくつろいだりしていたそうです。
農繁期が終わると村の人たちが連れ立って行事のように年に1回来ていた憩いの温泉。
すごくおしゃれな場所で藤森さんも子供心に心躍る場所だったといいます。
大げさにいえばディズニーランド行くような気持ちで来ていた思い出の場所です。実業家の夢を実現したワンダーランドはおよそ1世紀もの間人々の身も心も温め続けています。

名前片倉館(かたくらかん)
住所長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
電話0266-52-0604
WEBhttp://www.katakurakan.or.jp
営業時間入浴:10:00~20:00
見学:10:00~16:30
定休日毎月第2・第4火曜、年末年始
料金入浴:大人 750円、子供 450円
見学(ガイドなし):大人 400円、小学生100円
見学(ガイドあり):大人600円、小学生 300円
(ガイドありは要予約)
名前上諏訪温泉 かたくらシルクホテル(旧かたくら諏訪湖ホテル)
住所長野県諏訪市湖岸通り4-1-43
電話0266-52-2151
楽天トラベルhttps://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/56174/56174.html

片倉館に隣接する上諏訪温泉 かたくらシルクホテル。

美の壺 四、集う:お湯の湧くところに人あり

最後のツボは 集う:お湯の湧くところに人あり

手嶋慶子さん / 朝見温泉 / 自治会運営の町の共同温泉【大分県 別府市】

大分県別府市 の温泉街と離れた住宅地に観光客の知らない温泉があります。
朝見地区 にある 朝見温泉(あさみおんせん)は町内の自治会が運営する町の人たちのための温泉浴場です。

脱衣所と浴槽が隣り合ったこじんまりとした作り。
昭和26年(1951年)に人々が寄付を集めて作り、改修を重ねながら使われてきました。
泉質は無色透明の単純温泉。近くの源泉から引いています。
温泉の2階には朝見公民館を併設。
街に温泉ができて70年、ここにはいつも人が集います。

早朝5時半。温泉を開けるのは 手嶋慶子(てしま けいこ)さんの仕事。
まずは朝のお勤め。お薬師さんに今日の無事を祈ります。
そして朝の大切なお役目はお湯の温度調整。
小さな湯船にはおよそ70度の源泉。栓を抜くと浴槽へと流れ込む仕組みでその塩梅で温度を調整します。
50年前からお湯の面倒を見ているという手島さんは夜のうちに覚めてしまったお湯をいつもの熱さに仕上げます。

午前6時、1番風呂にやってきたのはいつもの赤峰さん。
これが大事なルーティンなんだとか。
この町の人にとって温泉は日課。いつもの顔がいつもの時間に集まってきます。

名前朝見温泉(あさみおんせん)
住所大分県別府市朝見2-3-25 朝見二丁目公民館
WEBhttps://onsendo.beppu-navi.jp/y162/
営業時間月〜土:6:00~12:00, 14:00~22:30、日:7:00~12:00, 14:00~22:00
定休日年末年始
料金100円

エピローグ

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

音楽 BGM

ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。

オープニングテーマ

オープニングテーマArt Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。

番組内 楽曲

美の壺 2024年(2024年1月〜2024年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年 放送スケジュールまとめ 初回放送・再放送/草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年(2024年1月-2024年12月)放送スケジュール(初回放送・再放送)日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2023年度(2023年4月〜2024年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2023年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2023年度(2023年4月-2024年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2022年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2022年度(2022年4月-2023年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2021年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2021年度(2021年4月-2022年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2020年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2020年度(2020年4月-2021年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2019年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2019年度(2019年4月-2020年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2018年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2018年度(2018年4月-2019年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2017年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺 2017年の番組のバックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2016年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2016年度(2016年4月-2017年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました