【美の壺】スペシャル 庭園 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江

美の壺

NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺 スペシャル「庭園」
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は女優の 木村多江(きむら たえ)さんです。
最新エピソード 美の壺 File 613「干菓子」 もどうぞ併せてご覧下さい。

放送時間

BSプレミアム(2023年11月30日まで。2023年12月1日から NHK BS(BS101チャンネル) へ移動)
初回放送:2022年2月12日(土)18:00~19:30
再放送 :2022年3月11日(金)19:30~、2022年11月20日(日)13:30〜
BS4K(2023年12月1日から BSプレミアム4K へ名称変更)
再放送 :2022年3月11日(金)19:30~
Eテレ
再放送 :2023年5月14日(日)15:00〜

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

美の壺 市松模様 はこちらをどうぞ!

【美の壺】不朽のデザイン 市松模様 File 520 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺「不朽のデザイン 市松模様」File 520(2020年11月27日放送)。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。狂言師・茂山逸平さんの市松アイテム、石塚春樹さんの漆黒市松の江戸切子、戸出雅彦さんの市松模様の九谷焼、京都東福寺の重森三玲 作 市松模様の本坊庭園、三桝正典さんの古民家の市松ふすま絵を紹介。

美の壺 窓 はこちらをどうぞ!

【美の壺】光と風の物語 窓 File 548 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺「光と風の物語 窓」File 548(2021年8月20日放送)。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。田根剛設計 齊藤太一邸、吉村順三設計 脇田和アトリエ山荘、フランク・ロイド・ライト設計 ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)、武蔵野プレイス、ローマのパンテオン、鎌倉 明月院の丸窓、千宗屋さんの茶室を紹介。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 スペシャル 庭園 内容

番組予告

▽フランス人研究者が「風の谷のナウシカ」の世界!と絶賛する庭とは?!
▽嵐の写真集などで人気の写真家・藤代冥砂さんの“推し庭”
▽巨匠・重森三玲が手がけた空前絶後の「枯山水」
▽世界で活躍する禅僧・枡野俊明さんが説く「庭との向き合い方」
▽京都の老舗料亭で料理と味わう「茶庭」
▽京町家で継承されてきた「坪庭」と伝統行事
▽近隣住民を繋げる個人宅の庭
▽子どもの五感を育てる「園庭」
▽草刈正雄邸には“庭師”橋爪功が!

プロローグ

美の壺 一、非日常:体で感じる

ひとつめのツボは 非日常:体で感じる

マレス・エマニュエルさん / 京都産業大学准教授【京都市】

縁側から庭へ フランスからの京都回顧録 / マレス・エマニュエル

京都産業大学准教授 マレス・エマニュエル(Marès Emmanuel)さんは20年近く日本の建築や庭園の歴史を研究するフランス人研究者。
8年前の2014年に著書「縁側から庭へ フランスからの京都回顧録」が庭好きの間で話題になりました。マレスさんの庭との出会いや思い出が綴られています。
学生時代に京都に留学。大学の作庭実習や庭師のもとでのアルバイトを経験する中で、庭の見方を深めていきました。

風の谷のナウシカ

マレスさんのいちばん好きな庭は 無鄰菴(むりんあん)。
無鄰菴を見た時の気持ちを宮崎駿 作「風の谷のナウシカ」のナウシカの気持ちに重ね合わせて語るマレスさん。
風の谷のナウシカ」は森に覆われた 腐海(ふかい)と呼ばれる世界、未来の生態系の中で人と自然が共生する道を探す少女・ナウシカの物語。
ナウシカが腐海の中に入って王蟲(オーム)の抜け殻をみつけ「きれい」と感動するシーン。ナウシカが森と一体化する感覚はマレスさんが無鄰菴と同化してしまうような感じを覚えたことと共通します。
庭、自然と同化してしまう感覚を覚えたのは無鄰菴が初めてだったといいます。

名前マレス・エマニュエル(Marès Emmanuel)
WEBhttps://www.kyoto-su.ac.jp/faculty/professors/fcsi/mares_emmanuel.html

マレス・エマニュエルさんの著書。

縁側から庭へ フランスからの京都回顧録
あいり出版
¥1,320(2024/09/15 03:37時点)

無鄰菴(むりんあん)/ 七代目 小川治兵衛【京都市 左京区】

マレス・エマニュエル さんのお気に入りの庭は 京都市左京区無鄰菴(むりんあん)。
もともとは明治・大正時代の政治家 山縣有朋(やまがた ありとも)の別荘で、明治27年(1894年)~明治29年(1896年)に造営されました。
敷地内には庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物。庭園は山縣有朋の指示に基き、七代目 小川治兵衛(おがわ じへえ)により作庭された近代日本庭園の傑作。現在は一般に公開されています。

母屋の向こうに広がる壮大な庭園。大きな敷石・伽藍石(がらんせき)の上に立って目線を庭へ向けると奥にある山と手前の明るい景色が続き開放感を感じさせるような作りになっています。

山縣有朋 は庭園に対しても並々ならぬこだわりを持っていました。「この庭園の主山はこの前に青くそびえる東山である」と七代目 小川治兵衛 に注文。近代庭園の祖といわれる七代目 小川治兵衛 は東山を主体にしながら細部に至るまで緻密な仕掛けを施しました。

庭園内に流れる小川、その水の中に配置される飛石は 沢飛び石(さわとびいし)と呼ばれます。足元に注意しながら小川を渡る時に気づくのはせせらぎの音。水の音が楽しめるように水の中に小さな石がたくさん配置されているのです。

庭を奥に進むと表情が変わります。開けた芝生の先に背の高い木々、地面には一面の (こけ)。木漏れ日が苔を照らし移ろう光に緑が輝きます。
背の高い木々がつくる影、静かで暗い場所を通り過ぎると奥には が。琵琶湖疏水(びわこそすい)の水を引き込み大きな石を使った山奥のような風情の立派な滝が流れています。滝の音が周りの雑音をかき消し、まるで東山へ分け入ったようなような気分が味わえます。

名前無鄰菴(むりんあん)
住所京都府京都市左京区南禅寺草川町 31番地
電話075-771-3909
WEBhttps://murin-an.jp/
営業時間4月-9月:9:00〜18:00
10月〜3月:9:00〜17:00
定休日12/29〜12/31
入場料600円
庭師 小川治兵衛とその時代
東京大学出版会
¥3,080(2024/09/15 03:37時点)

藤代冥砂さん / 写真家

In a rush! 嵐1st写真集 / 撮影:藤代冥砂

写真家 藤代冥砂(ふじしろ めいさ)さんは嵐をはじめ俳優やアイドルの写真集を数多く手がけてきました。
藤代さんは1967年千葉県出身。明治大学商学部卒業後に 五味彬のアシスタントなどを経て1990年にフリーランスに。以降ファッション、音楽、広告を中心に活躍。妻はモデルの田辺あゆみさん。2011年に家族で沖縄に移住しています。

実は藤代さんは大の庭好き。小さい頃からお寺や神社に行くのがなんとなく好きだったという藤代さん。異空間・異世界への憧れをお寺や神社の庭に感じていたそうです。
撮影していたのは 神奈川県鎌倉市瑞泉寺(ずいせんじ)。全国各地で様々な庭を見てきた藤代さんが大好きな庭の作者は 夢窓疎石(むそうそせき、夢窓国師 むそうこくし)という僧。

名前藤代冥砂(ふじしろ めいさ)
WEBhttps://www.meisafujishiro.org

藤代冥砂さんが妻・田辺あゆみさんを被写体に撮ったプライベート写真集。

もう、家に帰ろう
ロッキングオン
¥2,090(2024/09/15 03:37時点)

夢窓疎石 / 瑞泉寺(ずいせんじ)【神奈川県 鎌倉市】

藤代冥砂 さんが撮影していた庭は 神奈川県鎌倉市瑞泉寺(ずいせんじ)。鎌倉時代末期に創建されました。
庭の作者は 夢窓疎石(むそうそせき、夢窓国師 むそうこくし)という僧。鎌倉から南北朝時代に活躍しました。
禅僧として足利尊氏や後醍醐天皇など時の権力者から尊敬を集める一方、多くの名庭園を生み出しました。

夢窓疎石が手がけた 京都市右京区天龍寺(てんりゅうじ)、苔寺として知られる 京都市西京区西芳寺(さいほうじ)は世界遺産に登録されています。

瑞泉寺庭園 で目を引くのは岩盤に彫られた大きな穴。平地が少なく山がすぐそばまで迫る鎌倉ならではの地形を生かしました。
禅僧にとって庭は修行の場。ほこらで座禅を組み、池に映る月を見て瞑想したといいます。

藤代さんは庭のいろいろな要素に興味を惹かれます。庭に来た鳥、石ころ、落ち葉…庭が作り出す世界に入り込み自然の中でひとりの時間を楽しむのが藤代さんの庭の味わい方。

名前瑞泉寺(ずいせんじ)
住所神奈川県鎌倉市二階堂710
電話0467-22-1191
WEBhttps://www.kamakura-zuisenji.or.jp/
営業時間9:00〜17:00
定休日なし
拝観料大人200円、小中学生100円
日本の美しい庭園図鑑
エクスナレッジ
¥1,760(2024/09/15 03:37時点)

美の壺 二、進化:時代を映し心を伝える

ふたつめのツボは 進化:時代を映し心を伝える

日本庭園の歴史

日本庭園の歴史。文献を辿ると養老4年(720年)に完成したと伝わる「日本書紀」にまで遡ります。
「蘇我馬子(そがのうまこ)が庭に池を掘り中の島を築いた」と書かれています。これが本格的な日本庭園の始まりだと言われています。
庭はその時代の文化や思想を取り入れ変化を遂げてきました。

平安時代初期 / 池泉式庭園 / 大覚寺(だいかくじ)【京都市 右京区】

平安時代 になると貴族の邸宅に池を中心とした庭が作られました。これを 池泉式庭園(ちせんしきていえん)と言います。

京都市右京区大覚寺(だいかくじ)は嵯峨天皇の離宮だった場所。貞観18年(876年)に 大覚寺が開創されました。庭は平安初期の姿を残しています。
庭では平安時代の貴族たちが納涼や月見の宴や船遊びを行いました。

名前大覚寺(だいかくじ)
住所京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
電話075-871-0071
WEBhttps://www.daikakuji.or.jp/
営業時間9:00〜16:30
定休日なし
古寺巡礼京都 大覚寺
淡交社
¥1,760(2024/09/15 13:15時点)

平安時代中期 / 浄土式庭園 / 平等院鳳凰堂【宇治市】

平安中期 になると天災・飢饉・疫病が広がり、貴族たちは阿弥陀如来にすがり、死後に極楽浄土に行けることを願いました。
そのために作られたのが 宇治市 の 平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)に代表される庭の形式 浄土式庭園(じょうどしきていえん)。貴族たちは極楽浄土を島だと考え庭に表現しました。

名前平等院(びょうどういん)
住所京都府宇治市宇治蓮華116
電話0774-21-2861
WEBhttps://www.byodoin.or.jp/
営業時間8:30〜17:30
鳳凰堂内拝観:9:30〜16:10(20分毎 各回20名)
定休日なし
拝観料大人 600円、中高生 400円 、小学生 300円
鳳凰堂内拝観:300円
平等院鳳凰堂 現世と浄土のあいだ
吉川弘文館
¥3,300(2024/09/15 13:15時点)

枯山水 / 龍安寺【京都市 右京区】

その後、庭は日本独自の発展を遂げます。
禅の思想を強く受けて生まれた 枯山水(かれさんすい)。龍安寺(りょうあんじ)が有名です。
庭に用いるのは石と砂。白砂に描かれた模様が水を、自然石が大地を表す「見立て」の極地です。

名前龍安寺(りょうあんじ)
住所京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
電話075-463-2216
WEBhttp://www.ryoanji.jp
営業時間3月~11月:8:00〜17:00
12月~2月:8:30〜16:30
定休日なし(2022年3月18日まで工事のため拝観停止)
拝観料大人・高校生 500円、小・中学生 300円
京都 禅の庭 ZEN GARDENS
光村推古書院
¥1,100(2024/09/15 03:37時点)

小川勝章さん / 実相院門跡 こころのお庭【京都市 左京区】

現代でも時代を映す新たな庭が生まれています。
京都市左京区岩倉にある 実相院門跡(じっそういんもんぜき)は鎌倉時代に創建され800年の歴史を持ちます。庭の木々の色づく葉が床に移る、秋の「床もみじ」、 初夏の「床みどり」が有名です。

紹介されていたのは7年前に新しく作られた枯山水の庭「こころのお庭」。枯山水の様式を取りながらもどこか現代的な雰囲気も感じさせるデザイン。
作ったのは七代目 小川治兵衛(おがわ じへえ)の直径の子孫で作庭家の 小川勝章(おがわ かつあき)さん。

新たな枯山水の提案ができないものかと立体的な庭を計画。石や砂だけでなく木製のオブジェも配置ました。
庭の借景となる比叡の山々へとつながる山並みにも見立てられます。
石にもこだわり、置く場所や向きも悩みました。

こころのお庭の庭づくりには一般の人も参加。庭は人が関わることで活気付く、人と庭の距離が縮まるようにと小川さんが企画。延べ200人以上の人々が参加しました。
様々な人の手で植えられ得た苔は一様ではなくデコボコした部分もありますが、それが温かみのあるこの庭の個性になっています。

名前実相院門跡(じっそういんもんぜき)
住所京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
電話075-781-5464
WEBhttps://www.jissoin.com/
営業時間9:00〜17:00
定休日不定休
拝観料大人 500円、小中学生 250円

小川勝章さん / 御庭植治 / 作庭家【京都市 東山区】

十二代 小川勝章と巡る技と美の庭 京都・滋賀

実相院門跡(じっそういんもんぜき)の「こころのお庭」を作庭したのは 御庭植治(おにわうえじ)株式会社代表取締役で 作庭家 小川勝章(おがわ かつあき)さん。無鄰菴(むりんあん)を作庭した七代目 小川治兵衛(おがわ じへえ)の直径の子孫にあたります。現在は小川勝章さんの父が11代目 小川治兵衛、小川勝章さんは12代目を継ぐことになっています。

番組で紹介されたように新しい庭園の作庭をするほか、歴代 小川治兵衛の手掛けた庭園の維持も行っています。

名前御庭植治(おにわうえじ)株式会社
住所京都府京都市東山区三条通白川橋上ル堀池町373番地40
電話075-761-1629
WEBhttps://ueji.jp/

東福寺 / 重森三玲の市松模様の庭【京都市 東山区】

重森三玲の庭案内

庭の概念を一変させたと紹介されていたのは 京都市東山区東福寺(とうふくじ)。1236年に藤原摂関家の菩提寺として九条道家により創建。本堂など主要な建物を中心に25か寺の塔頭を有する大寺院です。
大方丈を囲む東西南北の四方に、昭和を代表する作庭家 重森三玲(しげもり みれい)が手がけた4つの 本坊庭園(ほんぼうていえん)があります。いちばん有名なのは 北庭。市松模様の庭です。昭和14年(1939年)に完成しました。
東福寺のお庭は 美の壺 File 520「市松模様」でも紹介。東福寺の開祖・円爾(えんに)は 美の壺 File 588「禅」で紹介されていました。

北庭 の 小一松の庭は板石と杉苔が織りなす四角の世界。
寺で使わなくなった敷石を再利用できないかという要望に答えながら大胆なデザインで構成されています。敷石を枯山水としてではなく杉苔と合わせて市松模様を作り上げました。
奥に行くほど敷石がまばらになる絵画の「ぼかし」の手法が取り入れられています。

南庭 は巨大な石組が不老不死の仙人の住む島を表す枯山水。

東庭 は石の円柱を空に浮かぶ星と見立て、北斗七星を表現しました。

名前東福寺(とうふくじ)
住所京都府京都市東山区本町15-778
電話075-561-0087
WEBhttp://www.tofukuji.jp/
営業時間4月〜10月:9:00~16:00
11月〜12月 第1日曜まで:8:30~16:00
12月 第1日曜〜3月末:9:00~15:30
定休日なし
重森三玲の庭案内
平凡社
¥2,063(2024/09/15 13:15時点)

重森千靑さん / 作庭家 / 重森三玲の庭【京都市】

京都 和モダン庭園のひみつ / 著:重森千靑、写真:中田昭

昭和を代表する作庭家 重森三玲(しげもり みれい)の孫で作庭家の 重森千靑(しげもり ちさお)さんが重森三玲の庭を解説してくれました。
重森三玲の長男・重森完途(しげもり かんと)の次男として1958年に生まれた重森千靑さん。中央大学文学部文学科卒業に家業の 重森庭園設計研究室(しげもりていえんけんきゅうしつ)を手伝うようになり、現在は代表。京都工芸繊維大学非常勤講師・広島市立大学非常勤講師も務めています。

日本の10大庭園 / 重森千靑

庭園作品は「松尾大社瑞翔殿庭園(京都府)」「長保寺・寂光の庭(和歌山県)」「久幸会今村病院(秋田県)」「真如堂・随縁の庭(京都府)」など。
京都のお寺を中心に独創的な枯山水庭園を手掛けています。

名前重森庭園設計研究室(しげもりていえんけんきゅうしつ)
電話075-492-1136
WEBhttps://shigemori-teiensekkei.themedia.jp/

重森千靑さんの著書。

日本の10大庭園 / 重森千靑
祥伝社
¥1,078(2024/09/15 13:15時点)

重森三玲 / 岸和田城庭園 八陣の庭 / 永遠のモダン【大阪府 岸和田市】

重森三玲 モダン枯山水

重森三玲(しげもり みれい)が50代の時に作った大作、大阪府岸和田市 にある 岸和田城庭園 八陣の庭(きしわだじょうていえん はちじんのにわ)。岸和田城の天守閣の下に広がる巨大な 枯山水(かれさんすい)。平成26年(2014年)に国の名勝に指定されました。
天守閣に登ってみると不思議な幾何学模様になっています。

重森三玲が昭和28年(1953年)に岸和田市からの依頼で設計した庭。
第二次世界大戦後に2度と戦争は起こってほしくないと考えた三玲は中国の諸葛孔明(しょかつこうめい)が考えた守りの兵法「八陣の兵法」から発想を得ました。これからは戦いを仕掛けていくのではなく自分たちは自分たちで守るという気持ちを庭園に込めました。

庭園のデザインは中世の城郭の縄張り図をアレンジ。「大将」を表す岩組を中心に 虎・天・蛇・雲・龍・風・鳥・地 の岩組が取り囲むように配置されています。
地上からは360度どの角度からも鑑賞できるように設計。
そして天守閣からは庭の全体を俯瞰することができます。
第二次世界大戦で発達した飛行機。飛行機を民生利用する時代を見据えて上空からわかるランドマーク的なものを庭園の世界で表したとても進歩的なデザインです。

全国400か所以上の庭園を測量し図面を作成した重森三玲。その経験が様々な岩組のデザインを可能にしました。
それぞれの岩組も三玲ならではのこだわりが込められています。
例えば「」を表した岩組は「立石」で構成。中心となる背の高い石は舌が窄まり上部が尖った上昇志向を表す形。
」を表した岩組は横に寝かせて斜め上方に向かった石が中心となり、体をくねらせながら天空を舞う姿を連想させます。

永遠のモダン を作りだしておけば永遠の人々が鑑賞できる」という重森三玲の言葉。
その言葉通り三玲の庭園は古さを感じさせません。

名前岸和田城庭園 八陣の庭(きしわだじょうていえん はちじんのにわ)
住所大阪府岸和田市岸城町9
WEBhttps://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/kishiwada-side/hachijinn-niwa.html
営業時間火〜日:10:00〜17:00
定休日月曜・年末年始
重森三玲 モダン枯山水
小学館
¥3,300(2024/09/15 03:37時点)

美の壺 趣向:木村多江のお庭探訪

ナレーションの 木村多江 さんは 六義園(りくぎえん)と 建功寺(けんこうじ)を訪れていました。

六義園(りくぎえん)/ 大名庭園【東京都 文京区】

六義園 和歌の心息づく雅な大名庭園

木村多江さんのお気に入りのお庭は 東京都文京区六義園(りくぎえん)。高校生の時に祖父と母と3人で訪れて依頼、何回も通った場所。気分転換したいときや思い悩んだ時に散策したそうです。

大名庭園

六義園は江戸時代前期、1702年に徳川5代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保(やなぎさわ よしやす)が、自らの中屋敷として7年の歳月をかけて造営した 大名庭園(だいみょうていえん)。
江戸時代には将軍の御成に備えて大名たちが自分好みの豪華な庭を作っていたため六義園のような庭園が数多く存在していたといいます。
徳川将軍家の庭園だった 浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)、水戸黄門で有名な水戸光圀(みとみつくに)が作った 小石川後楽園(こいしかわこうらくえん)などが現在も残されています。

関東大震災や第二次世界大戦で被害をほとんど受けず当時の面影を残す六義園。
大きな御影石を2つ組み合わせて作られた「渡月橋(とげつきょう)」など見どころもたくさんあります。

解説してくれたのは六義園サービスセンター長 照井進介(てるい しんすけ)さん。
柳沢吉保が作ったのは和歌を基調とした 回遊式築山泉水庭園(かいゆうしきつきやませんすいていえん)。昔の大名庭園は今で言う「テーマパーク」。六義園は和歌のテーマパーク。

橋を渡っていく 中の島(なかのしま)は和歌山県和歌浦の「妹背山(いもせやま)」を模した景色。妹山と背山の間には 玉ざさ(たまざさ)と呼ばれる石が配置されています。
和歌「いもせ山 中に生きたる玉ざさの 一夜のへだて さもぞ露けき」(男女が一晩会えなくて寂しい)という気持ちを表しているロマンティックな景観です。

園内で一番高い「藤代峠(ふじしろとうげ)」は標高35mの人工的に作られた山。
ここからは江戸城や将軍家の菩提寺・寛永寺(かんえいじ)などが一望できたと言います。
昔の人々に思いを馳せる木村多江さんでした。

名前六義園(りくぎえん)
住所東京都文京区本駒込6-16-3
WEBhttps://www.tokyo-park.or.jp/park/format/about031.html
営業時間9:00〜17:00(2022年1月11日から臨時休園)
定休日12/29~1/1
六義園 和歌の心息づく雅な大名庭園
東京都公園協会
¥315(2024/09/15 03:37時点)
大名庭園
筑摩書房
¥1,430(2024/09/15 13:15時点)

枡野俊明さん / 僧侶・庭園デザイナー / 建功寺【神奈川県 横浜市】

建功寺(けんこうじ)住職で多摩美術大学環境デザイン学科教授・庭園デザイナーの 枡野俊明(ますの しゅんみょう)さん。

名前建功寺(けんこうじ)
住所神奈川県横浜市鶴見区馬場1-2-1
電話045-571-6712
WEBhttp://www.kenkohji.jp

ミニチュアの枯山水

ミニチュア枯山水

木村多江さんは ミニチュアの枯山水 で枯山水を作ってみることに。

ミニチュアの枯山水キット。

龍安寺監修 枯山水キット
みどり屋 和草(Midoriyanicogusa)
¥5,185(2024/09/15 13:15時点)
 プリザーブドモス 枯山水キット
BunBunBee
¥3,780(2024/09/15 03:37時点)

美の壺 三、伝統:守り受け継ぐ

みっつめのツボは 伝統:守り受け継ぐ

裏千家 今日庵 / 茶庭 / 非日常の世界への誘い【京都市 上京区】

裏千家今日庵の茶室建築

一服の茶に心を込める日本のおもてなしの文化、茶の湯(ちゃのゆ)。
そんな茶の湯文化から生まれたのが 茶庭(ちゃにわ)。茶室への道すがら、通路を指し 路地(ろじ)とも呼ばれます。

紹介されていたのは 裏千家(うらせんけ)のお茶室 今日庵(こんにちあん)。
茶庭の多くは 飛び石(とびいし)から始まります。飛び石を伝って 腰掛待合(こしかけまちあい)へ。
客はここで亭主の迎えを待ちます。

茶庭は茶の湯という非日常の世界に誘います。進んでいくと 茶室(ちゃしつ)が見えてきました。
手前には (つくばい)や 石灯籠(いしどうろう)。山里の趣を出すなど茶庭は茶人の好みや心遣いを反映しています。

名前裏千家(うらせんけ)今日庵(こんにちあん)
住所京都市上京区小川通寺之内上る本法寺前町613番地
電話075-431-3111
WEBhttps://www.urasenke.or.jp/
裏千家今日庵の茶室建築
淡交社
¥2,420(2024/09/15 03:37時点)

高橋英一さん / 瓢亭【京都市 左京区】

茶庭の美意識を受け継ぐ400年続く老舗料亭 瓢亭(ひょうてい)。14代当主 高橋英一(たかはし えいいち)さんは 美の壺 京野菜 にも出演されていました。

京都を代表する老舗料亭 瓢亭 はミシュラン3つ星店。2015年からは高橋英一さんの長男の15代当主 高橋義弘(たかはし よしひろ)さんが社長を務めています。

料亭の入り口の木戸をくぐるとすぐ左に待合。ここから茶庭を楽しむことができます。
茶室へ誘うのは一面の苔(こけ)。庭は創業当時から姿を変えていません。
茶室も創業当時から残る建物。ここで料理をいただきます。

高橋英一さんは年中欠かさず庭の手入れをしています。
苔の上に「ゼニゴケ」があると下の苔が枯れてしまうため箸やピンセットで取るのだとか。気がつくとゼニゴケを取るのが習慣になっているそうです。

茶室の障子を開けると琵琶湖疏水の水を引き込んだせせらぎが現れます。
鯉や鮒が泳ぎ、ときにはカワセミがやってくることも。街中にありながら山里の庵(いおり)を思わせる風情です。

茶室で味わう 懐石料理(かいせきりょうり)。
秋の時期は
先付(さきづけ)は甘辛く味付けした麩を揚げ、豆乳で伸ばしたゴマペーストを添えました。
向付(むこうづけ)は明石鯛。
酒の肴として出される 八寸(はっすん)。瓢亭で創業当時から伝わる名物の ゆで卵。
塩麹漬けにした うずらを焼いたもの。カラスミや銀杏、香茸の甘煮など秋の旬が一皿に並びます。

料理を味わいつつ庭も愛でて欲しいと高橋さんは料理にも庭にも同じように心を砕きます。
庭の季節と料理の季節と共に楽しんでいただくのが一番よろしいと思います、と高橋さん。
落ち着いた雰囲気でお客様が肩肘張らないような、でも日常と違う、そういうところを出していきたいと語っていました。

食事は要予約。気になるお値段は
 別館 朝がゆ 4,000円 +税サ
    松花堂弁当 5,000円 +税サ
 本館 朝がゆ 5,500円 +税サ
    懐石料理(昼) 20,000円 +税サ 〜
    懐石料理(夜) 25,000円 +税サ 〜

名前瓢亭(ひょうてい)
住所京都府京都市左京区南禅寺草川町35
WEBhttp://hyotei.co.jp/
電話075-771-4116
営業時間[本館] 木〜火:8:00〜10:00(夏季),11:00〜19:30
[別館] 金〜水:8:00〜11:00, 12:00〜16:00
定休日[本館] 水曜
[別館] 木曜
Discover Japan TRAVEL 2018年2月号 プレミアム京都案内
ディスカバー・ジャパン
¥1,834(2024/09/15 16:32時点)

田中峰子さん / 西陣くらしの美術館 冨田屋【京都市 上京区】

京町家のお庭も拝見。一般的に京町家の敷地形状は「うなぎの寝床」と言われるように奥行が長いのが特徴。通り庭、続き間、坪庭、奥庭と続く職住一体型の建物です。

京都市上京区 の京町家 西陣 くらしの美術館 冨田屋(にしじんくらしのびじゅつかん とんだや)は呉服問屋 冨田屋 の店舗兼住宅として建てられました。現在の当主は13代目 田中峰子(たなか みねこ)さん。

玄関へ入ると客人を出迎える 坪庭(つぼにわ)がありいます。明かりを取り入れや風通しをよくする役割もあります。

坪庭に植えるのは枯れない植栽。
冨田屋は能の金剛流のパトロンでもあったため、坪庭に松を植えて坪庭に面した能座敷の背景としたのだとか。

名前西陣 くらしの美術館 冨田屋(にしじんくらしのびじゅつかん とんだや)
住所京都府京都市上京区石薬師町697
電話075-432-6701
WEBhttps://tondaya.co.jp/
営業時間9:00〜18:00(要予約)
定休日不定休
京都坪庭拝見
光村推古書院
¥1,760(2024/09/14 23:17時点)

美の壺 四、育む:集まって交わり育んで

最後のツボは 育む:集まって交わり育んで

山田純さん + 造園家 藤原駿朗さん【神奈川県 小田原市】

神奈川県小田原市山田純(やまだ じゅん)さんの家の庭。個人宅の庭ながら様々な人が集います。
地域のめだかを守る活動をしている「めだかサポーターの会」の会長を務める山田さん。定年後にほとんど使っていなかった庭の作り直しを考えたそうです。

一般の市民が付き合うべき自然は家に属した庭だけでない、けれども庭は自然の重要な入り口。
そこに子供たちを呼んでお父さんやお母さん、子育てに疲れているような人たちを呼んでいろいろな関係性の築き直しみたいなことをしている、と語る山田さん。

山田さんが相談したのは 株式会社オリザ(Oryza)代表で造園家の 藤原駿朗(ふじわら しゅんろう)さん。
庭の中央には白河石で作ったテラスを作り、食事会や演奏会などさまざまな体験ができる場所にしました。
薪で炊くかまども作り、火を囲んで楽しめるようになりました。
もともとあった噴水石を利用して水音を反射させたり、五感で感じられる心地よい居場所をデザイン。

庭にテーブルを出して人々が集います。
お隣の藤沢光(ふじさわ ひかる)さん御一家も山田さんの庭に自由に来ることができます。
裏の家のご家族も料理持参でやってきました。
ご近所さんや地域の活動で知り合った人たちと、大人も子供も楽しく食事。木々に囲まれた庭に集うと会話もはずみ距離も近づきます。

山田さんはこの庭をさらに地域に開いてコミュニティを活性化させる場としてずっと使い続けて欲しいと考えています。
家族ではなかったけれどもだんだんと付き合いを深めていく中で何かを感じてくれた人が引き継いでくれる、そういう場になればいいと語る山田さんでした。

名前山田純(やまだ じゅん)
住所神奈川県小田原市永塚357
名前株式会社オリザ(Oryza)
住所東京都世田谷区玉川台2-10-22
電話03-6805-6701
WEBhttps://www.studiooryza.com/
一年中センスよく美しい 小さな庭づくり
朝日新聞出版
¥1,320(2024/09/15 03:37時点)

亀ヶ谷忠宏さん / 宮前幼稚園 / Kindergarten(キンダーガーデン)【神奈川県 川崎市】

神奈川県川崎市宮前幼稚園(みやまえようちえん)は10年前に園庭の改修を行いました。
園長の 亀ヶ谷忠宏(かめがや ただひろ)さんは庭を通して子供を育てて行きたいという思いを詰め込みました。

朝、子供たちは登園するやいなや一目散に園庭へ駆け出します。お気に入りの場所で遊び始めました。2,900㎡の広さの園庭は起伏があったり木が生い茂っていたりして森のよう。
植物も多種多様。実のなる木や匂いのするものなど、子供が四季を感じられるようになっています。

英語・ドイツ語で幼稚園は Kindergarten(キンダーガーデン)。kinder は「子供たち」、garten は「庭」の意味。
まさに子供にとっての庭が幼稚園。庭があってこそ幼稚園の生活がある、と亀ヶ谷さん。
自分自身の小さい頃の原体験を振り返ってみても野山で遊んだ楽しさが基本にあるので、体を動かして土や水、植物や虫と触れ合う環境をつくりたいと語っていました。

名前宮前幼稚園(みやまえようちえん)
住所神奈川県川崎市宮前区西野川2-21-9
電話044-766-7907
WEBhttps://www.miyamae-net.com/
植栽大図鑑 樹木別に配植プランがわかる
エクスナレッジ
¥3,080(2024/09/15 03:37時点)

エピローグ

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

音楽 BGM

ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。

オープニングテーマ

オープニングテーマArt Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。

番組内 楽曲

美の壺 2024年(2024年1月〜2024年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年 放送スケジュールまとめ 初回放送・再放送/草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年(2024年1月-2024年12月)放送スケジュール(初回放送・再放送)日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2023年度(2023年4月〜2024年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2023年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2023年度(2023年4月-2024年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2022年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2022年度(2022年4月-2023年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2021年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2021年度(2021年4月-2022年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2020年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2020年度(2020年4月-2021年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2019年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2019年度(2019年4月-2020年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2018年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2018年度(2018年4月-2019年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2017年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺 2017年の番組のバックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2016年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2016年度(2016年4月-2017年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました