NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺「昭和レトロの食卓」File 468
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は俳優の 木村多江(きむら たえ)さんです。
最新エピソード 美の壺 File 621「平安の美」 もどうぞ併せてご覧下さい。
BSプレミアム(2023年11月30日まで。2023年12月1日から NHK BS(BS101チャンネル) へ移動)
初回放送:2019年2月22日(金)19:30~20:00
再放送 :2019年3月01日(金)12:00~
Eテレ
再放送 :2019年4月14日(日)23:00~、2019年4月18日(木)11:00〜
2021年3月28日(日)23:00~、2021年4月1日(木)11:00〜
U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。虎に翼・らんまん・なつぞら などの朝ドラや 光る君へ・鎌倉殿の13人・真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス・正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
美の壺 スペシャル レトロ建築 はこちらをどうぞ!
美の壺 スペシャル 昭和レトロ はこちらをどうぞ!
美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 昭和レトロの食卓 File 468 内容
▽平成生まれの若者にも人気!ビタミンカラーのキッチングッズ
▽京友禅から生まれた!?花柄魔法瓶の誕生秘話
▽インスタで注目!お小遣いでそろえたレトログッズと暮らす家族
▽昭和にタイムトリップ!当時の暮らしが体験できる博物館を、いざ探検
▽憧れのダイニングキッチンで作る、熱々のグラタンは昭和の味!?
▽今でも素敵!当時憧れの洋食器セットが続々登場!
▽ハレの日のごちそう、懐かしのお子様ランチも!
プロローグ
親戚の子が遊びに来るというので、昔使っていたちゃぶ台を出してきた草刈さん。
昔懐かしい しつらえで おやつでも出してやろうかと計画中です。
美の壺 一、飾る:花柄といる時が一番幸せ
ひとつめのツボは 飾る:花柄といる時が一番幸せ。
東京レトロ a.m.a.store / アンティークショップ【東京都 下北沢】
東京・下北沢、下北沢一番街商店街にある昭和レトロ&古道具のセレクトショップ 東京レトロ a.m.a.store(とうきょうレトロ エーエムエーストア)。店内は昭和の時代の雑貨や家具で一杯です。
カラフルな醤油差し。、食パンが飛び出すトースター、おばあちゃんの家にあったようなお人形。
こうした品々は 昭和レトロ(しょうわレトロ)と呼ばれ若い世代にも人気です。
実際に使っていた世代は「懐かしい!」とノスタルジックな気持ちになり、若者も「実際にこういうの使ってる世代じゃないけどなんか懐かしさみたいなのを感じて」と古さの中にも新鮮さを見出しているようです。
名前 | 東京レトロ a.m.a.store(とうきょうレトロ エーエムエーストア) |
住所 | 東京都世田谷区北沢3-34-2 |
WEB | https://www.amastore.jp/ |
営業時間 | 13:00〜19:00 |
定休日 | 不定休 |
日本の食器メーカーが昭和40年代に生産していたグラスを当時の雰囲気のままリメークしたグラス。
瀬尾美名さん / 昭和レトロコレクター
昭和レトロに魅せられた 瀬尾美名(せお みな)さんは1,000点以上の昭和レトログッズに囲まれた生活をしています。家の中はまるでレトロの宝石箱。3人の子どもの子育てが一段落した5年前からコツコツ集めたのだとか。
お小遣いの範囲で集めなるべく手作り。毛糸で敷物を編んだり、古い布を探してきて棚に貼ったりしています。
オレンジ、黄色、緑などの明るい色が多かったり、今に無いお花の形とかがすごく可愛いのが魅力だと瀬尾さんは語ります。
特に気に入っているのがキッチン用品の花柄。真っ赤なボディーに色とりどりの花模様の保温ジャー。
調味料入れも昔懐かしいポップな花柄。
家族も花柄の食卓を気に入ってくれています。
長女の美結さんは友達をおうちに呼ぶと友達がいっぱい写真撮ったり「すごい」って言ってくれると嬉しそう。
家に居ながらにしてお花畑にいるみたいに気持ちもアガりますし、キッチンに立つことも多いので楽しく毎日の家事ができる、と瀬尾さん。レトロ花柄いっぱいのお宅でした。
レトロ花柄のティーポットとマグカップ。2色あり。
昭和日常博物館 / 昭和の資料の展示【愛知県 北名古屋市】
愛知県北名古屋市 の 昭和日常博物館(しょうわひにちじょうはくぶつかん)、正式名称は 北名古屋市歴史民俗資料館(きたなごやしさきしみんぞくしりょうかん)。1990年にオープンし、およそ10万点を超える昭和の資料を収集しています。昭和30年代から40年代の日常生活の「場面」や「モノ」を集めたユニークな展示が人気。入場料は無料です。
こちらの博物館にも花柄の炊飯ジャー、魔法瓶、トースター、が展示されています。おたまやフライ返しの持ち手にも花柄、米櫃も花柄。昭和の食卓まわりでは花柄が一大ブームを巻き起こしていました。
食卓周辺で花柄が爆発的にブームになったというのは、魔法瓶(まほうびん)などが花柄の流行を作り出した一番の大きな要因だと言われてます。
名前 | 昭和日常博物館(しょうわひにちじょうはくぶつかん) 北名古屋市歴史民俗資料館(きたなごやしさきしみんぞくしりょうかん) |
住所 | 愛知県北名古屋市熊之庄御榊53 |
WEB | https://www.city.kitanagoya.lg.jp/rekimin/ |
営業時間 | 火〜日:9:00〜16:00 |
定休日 | 月曜・毎月末日・年末年始 |
入場料 | 無料 |
まほうびん記念館 / 象印マホービン【大阪市 北区】
大阪市 の 象印マホービン株式会社 にある まほうびん記念館(まほうびんきねんかん)。2008年に象印マホービンの創業90周年を記念してオープンし、2018年に100周年を記念してリニューアル。100年以上に渡る魔法瓶の歴史を紹介しています。
魔法瓶の変遷を見ていくと、昭和40年代に急に花柄が登場します。
花柄魔法瓶(はながらまほうびん)の第1号を手掛けたのは 坂下清(さかした きよし)さん。早川電機工業(現・シャープ株式会社)のデザイナーで、エベレスト印の魔法瓶を開発していた ナショナル魔法瓶 の商品コンサルティングも担当していました。
名前 | まほうびん記念館(まほうびんきねんかん) |
住所 | 大阪府大阪市北区天満1-20-5 象印マホービン株式会社 本社1階 |
電話番号 | 06-6356-2340(要事前予約) |
WEB | https://www.zojirushi.co.jp/corp/kinenkan/ |
営業時間 | 月〜金:10:00~16:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日・年末年始 |
入場料 | 無料 |
花柄魔法瓶のDNAを感じさせる花柄ポケットマグボトル。16種類の色柄あり。
坂下清さん / 工業デザイナー / 花柄魔法瓶
花柄魔法瓶の第1号を手がけた 坂下清(さかした きよし)さんは工業デザイナーの先駆け。
美の壺 スペシャル 昭和レトロ の回にも出演されていました。
大阪府生まれの坂下さんは1957年に東京芸術大学美術学部卒業後、早川電機工業(現・シャープ株式会社)に入社。常務取締役総合デザイン本部長を経て1997年に退任。2000年〜2012年は大阪デザインセンター理事長、現在は大阪デザインセンターのアドバイザーを務めています。
昭和30年代に欧米に駐在していた坂下さん。昭和40年代に ナショナル魔法瓶 の商品コンサルティングを担当したときに、海外の食卓を飾る花にヒントを得たアイデアを提案します。
当時の日本はブーケのように色とりどりの花をきれいな円形の所に生けるような飾り方はしませんでした。雰囲気を豊かにするような演出をする道具があってもいいんじゃないか。食卓で使う道具を華やかにしたい。坂下さんは魔法瓶を「花柄」で飾ろうとひらめきます。
注目したのは日本人が古くから慣れ親しんだ花柄 京友禅(きょうゆうぜん)。
坂下さんは一流の京友禅の作家に依頼し花柄を描いてもらうことにしました。
振り袖の裾に描かれるような春の花々がぐるっと取り囲むようなイメージ、それを魔法瓶に。
食卓に花を添える花柄魔法瓶 第1号が完成しました。
昭和42年(1967年)に発売すると瞬く間に大ヒット。象印とタイガーも追随し、次々に花柄魔法瓶が売り出されました。
それからおよそ20年、デザインを変えながらも花柄は長く愛されました。
デザインっていうのは生活に潤いを与える非常に大切な要素。最初は心配でしたが非常に評判がよかったということを聞いて本当ホッとしました、と坂下さん。
花柄は魔法瓶以外にも広がり昭和の食卓は空前の花柄ブームに沸きました。
レトロな花柄のコップ付き水筒。
美の壺 二、広める:アイデア満載!ナウな食器
ふたつめのツボは 広める:アイデア満載!ナウな食器。
松戸市立博物館 / 昭和30年代の常盤平団地再現展示【千葉県 松戸市】
千葉県松戸市 の 松戸市立博物館(まつどしりつ はくぶつかん)は1993年に松戸市制50周年記念事業の一環として開設。旧石器・縄文時代から戦国時代を経て昭和30年代の公団住宅誕生までの歴史を常設展示しています。
紹介されていたのは昭和35年(1960年)に入居を開始した 常盤平団地(ときわだいら だんち)2DKの原寸大・再現展示。展示は3人家族が暮らすという設定で、当時最新鋭の電気洗濯機、電気冷蔵庫、白黒テレビの「三種の神器」をはじめ、ステンレスの流し台、応接セット、大型電蓄、百科事典などを配置。
日用品や雑誌、テレビ画面に映るCMも当時のものを使用し、高度成長期の生活スタイルを忠実に再現しています(参照:wikipedia)。
常盤平団地の当初の家賃は 5,500円/月。
昭和30年代の人々にとってダイニングキッチンのある欧米風な食卓は憧れ。食卓で使う器も和風なものから洋風なものへと変化していきました。
名前 | 松戸市立博物館(まつどしりつ はくぶつかん) |
住所 | 千葉県松戸市千駄堀671 |
WEB | https://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse/ |
営業時間 | 火〜日:9:30〜17:00 |
定休日 | 月曜・館内整理日・くん蒸期間・年末年始 |
入場料 | 一般:310円、高校生・大学生:150円、中学生以下:無料 |
ノリタケミュージアム / 洋食器のディナーセット【愛知県 名古屋市】
愛知県名古屋市 で明治時代から続く洋食器メーカー ノリタケ。ノリタケミュージアム には100年以上に及ぶ洋食器の歴史を展示しています。
説明してくれたのは学芸員の 中井宏美(なかい ひろみ)さん。
設立当初は欧米への輸出が中心でしたが、昭和30年代から国内向けの製造が本格化しました。
紹介されていたのは昭和30年代から昭和40年代に製造された食器。
一般の家庭の生活水準が向上して一般家庭で洋食のメニューが食べられるようになると、人々は揃いの絵柄で統一した洋食器が憧れます。スープ皿からティーカップまで同じ絵柄で統一されたディナーセットは羨望の的。
こうした洋食器が広まるきっかけのひとつは、昭和34年(1959年)に当時の皇太子ご成婚の記念に作られた食器シリーズ。まっすぐ伸びる杉が描かれたモダンなデザイン。
このシリーズは全部揃えると18種類58点。オプションとして急須や徳利もあり。
しかしこれだけのセットを一度にそろえるのは至難の業。そこで考え出されたアイデアが 頒布会(はんぷかい)というシステム。
月々500円の会費を払うと1回目はコーヒー茶碗5客、2回目は大皿1枚とスプーン5本。という具合に毎月違ったアイテムが届き10か月で全セットが揃うのです。
他にも和風な絵柄のシリーズ、今の皇后美智子様をイメージした「プリンセス」シリーズなど、さまざまなデザインが登場。人気のあった絵柄は年間10万セットを売り上げました。
この頒布会というアイデアが起爆剤となり日本の食卓にモダンな洋食器が広まっていったのです。
名前 | クラフトセンター・ノリタケミュージアム |
住所 | 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36 |
WEB | https://www.noritake.co.jp/mori/look/museum/ |
営業時間 | 火〜日:10:00〜17:00 |
定休日 | 月曜 |
入場料 | 大人:500円、高校生以下:無料 |
廣田達夫さん / 廣田硝子 / ガラスの器【東京都 墨田区】
昭和30年代以降に食卓のレギュラーメンバーになったのが ガラスの器。食生活が豊かになりサラダやフルーツなどを盛るのに大活躍!飛ぶように売れました。
明治32年(1899年)創業のガラスメーカー 廣田硝子 株式会社(ひろたガラス かぶしきがいしゃ)の3代目代表 廣田達夫(ひろた たつお)さんが当時を語ってくれました。
時代のニーズに合ったデザインで、品質的にも値段的にも使いやすい商品を量産するようになっていったそうです。
それまでガラス製の器には主に 吹きガラス の技法が用いられていましたが量産するには不向き。そこで活躍したのが プレスガラス の技法。金型(かながた)を使って作ります。
例えばガラスのあんみつ用の器をプレスガラスの技法で作るには、金型を用意しガラスのドロドロした原料を入れて上から押し込んで成型。大量生産が可能になりました。
プレスガラスは一度金型を作れば同じデザインの器をいくつも作ることが出来ます。
日本の伝統的な 籠目(かごめ)模様など、型で作るのに適したシンプルかつモダンなデザインが次々と誕生しました。
さらに小さな町工場で 回転式プレス機 と呼ばれるシステムが考案されます。円形の台に同じ金型を複数用意し、ガラスの材料を入れ回転させてプレスすることで同じ製品を一度にたくさん作る技術です。
たくさんの町工場それぞれが日本のものづくりを支えていた時代です。
東京オリンピックがひとつの契機となり、デザイン的にも新しい時代に合ったモノが要求されてくるようになった、と廣田さん。
名前 | 廣田硝子 株式会社(ひろたガラス かぶしきがいしゃ) |
住所 | 東京都墨田区錦糸2-6-5 |
WEB | https://hirota-glass.co.jp/ |
営業時間 | 火〜土:11:00〜17:00 |
定休日 | 日曜・月曜 |
廣田硝子のレトロモダンなデザートボウル。
美の壺 三、食べる:やったぜベイビー♪憧れの食卓
最後のツボは 食べる:やったぜベイビー♪憧れの食卓。
大丸京都店 / 昭和スタイルのファミリー食堂【京都市 下京区】
京都市下京区 の老舗百貨店 大丸京都店(だいまる きょうとてん)。最上階の ファミリー食堂 は今も昭和のスタイル。ノスタルジックな雰囲気が味わえると人気です。
インタビューされていたのは奈良県にお住まいの 吉岡(よしおか)さんのご家族。この日は間もなく5歳になる 大翔(ひろと)くんの誕生日プレゼントを買いにやって来たそうです。
大翔くんの祖母 松島優子(まつしまゆうこ)さんは、子どもの時はいつもデパートの食堂で食べさせてもらって、屋上の遊具で遊んでそれがもうすごく楽しくて。子ども心にも嬉しくて嬉しくて、と思い出を語ってくれました。
名前 | 大丸京都店(だいまる きょうとてん) |
住所 | 京都府京都市下京区立売西町79番地 |
WEB | https://www.daimaru.co.jp/kyoto/ |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
江上栄子さん / 料理研究家 / 昭和の洋食 グラタン【東京都 新宿区市】
デパートの食堂で食べる憧れの洋食を家庭でも再現しようと昭和のお母さんたちは頑張りました。
料理研究家の 江上栄子(えがみ えいこ)さんは昭和30年代から料理学校やテレビ雑誌でヨーロッパの家庭料理を紹介してきました。NHK「きょうの料理」にもご出演。
有田焼の窯元に生まれ育った江上さんは家庭料理研究家の草分け 江上トミ(えがみ とみ)さんの長男と結婚し料理の道へ。現在では娘の 佳奈美(かなみ)さんも後を継ぎ、親子3代にわたってフランスの料理学校で学んだ味を日本の家庭に伝えています。
昭和30年当時に料理を習いに来るお母さんたちは大変熱心だったといいます。
戦争時代を過ぎてそのあとやっとものが出てきて、と家族においしいものを食べさせたいという気持ちが強かったようです。
昭和の人気メニュー グラタン を当時の作り方で再現していただきました。
もちろんホワイトソースから手作り。かき混ぜる時は同じ方向に混ぜないで、左右と真ん中というふうに混ぜるとソースが粘らなくてとてもおいしいソースになります。
左右と真ん中左右と真ん中をくり返すことおよそ10分、ホワイトソースの出来上がり。
具材は子どもが大好きな肉団子とマカロニとニンジン。このソースでニンジン嫌いの子にもおいしく食べてほしいと考えました。
チーズが貴重品だった時、手に入らない時はパン粉とバターで代用。パリッと焦げ目がついて焼きあがります。
耐熱皿やオーブンが普及したのもこの頃。料理の幅がグンと広がりました。
江上さんがおよそ50年前から使っている鮮やかなブルーのテーブルクロス。ファンシーな花柄のコップ。華やかなサラダボウルも愛着があって今でも使っているものばかり。
戦争が終わってそして自由が帰ってきて、そしてだんだんモノが出てきて手を伸ばせば自分のものになる時代になってきた時にやっぱり心ときめかしてみんなで生活自身を楽しんでたんですね。
なんか可愛いじゃないですか、と笑う江上さん。そういう江上さんも可愛いです。
名前 | 江上料理学院(えがみ りょうりがくいん) |
住所 | 東京都新宿区市谷左内町21 |
WEB | https://www.egami-cooking.co.jp/ |
江上栄子さんのレシピ本。
エピローグ
おやつはシベリア、甘食、お母さんの手作りドーナツ。お気に入りのコップで、カルピスなど水で薄めて作った飲み物。草刈さんがレトロなおもてなしを考えていたのに親戚の子が来られなくなってしましました。
「もうこうなったら、ちゃぶ台返しだ!」と草刈さん。
U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。虎に翼・らんまん・なつぞら などの朝ドラや 光る君へ・鎌倉殿の13人・真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス・正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR
音楽 BGM
ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。
オープニングテーマ
オープニングテーマ は Art Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。
番組内 楽曲
美の壺 2024年(2024年1月〜2024年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!
美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2023年度(2023年4月〜2024年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!