NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺「日本の敷物 畳」File 541
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は女優の 木村多江(きむら たえ)さん。ゲストはタタミソムリエ 役で登場したお笑いタレントの 厚切りジェイソン(あつぎりジェイソン)さんです。
最新エピソード 美の壺 File 572「煎じて味わう 日本のお茶」 もどうぞ併せてご覧下さい。
BSプレミアム
初回放送:2021年6月11日(金)19:30~20:00
再放送 :2021年6月19日(土)06:45〜、2021年6月25日(金)12:30~
BS4K
初回放送:2021年6月11日(金)19:30~20:00
再放送 :2021年6月19日(土)06:45〜、2021年6月25日(金)12:30~
でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。 U-NEXT舞いあがれ!・
なつぞら などの朝ドラや
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、
探偵ロマンス などの名作ドラマを一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。
美の壺 豆腐 はこちらをどうぞ!

美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 日本の敷物 畳 File 541 内容
▽まるで芸術品!熊本県八代市の、い草農家が生み出す最上の「畳表」
▽龍にマリリン・モンロー!?畳の目を駆使して生み出す「畳アート」
▽400年受け継がれてきた美意識。茶の湯の所作と畳の深い関係
▽織田信長・豊臣秀吉・武田信玄ら武将の肖像画に描かれたへり。それぞれの意味とは?!
▽畳替えする家族に密着!青畳の匂いと感触に2歳の娘は大喜び
▽厚切りジェイソンが草刈邸の畳を世界に発信?!
プロローグ
草刈さんの家に「たのも~!」とやってきたのは畳を研究してるというタタミソムリエ。
ちょっとお宅の畳を見せて頂けませんか?と座敷にあがります。
美の壺 一、いぐさ:畳表に心寄せて
ひとつめのツボは いぐさ:畳表に心寄せて。
早川猛さん / いぐさ農家
畳(たたみ)のサイズは地域によってさまざまですが、縦横およそ2対1の長方形が一般的。
中は稲わらを圧縮したもので 畳床(たたみどこ)と呼ばれます。この上にいぐさで織った 畳表(たたみおもて)と へり を付けるのが伝統的な畳です。
原料となる いぐさ を育てて畳表を織るまでがいぐさ農家の仕事。出来上がった畳表を仕入れて畳床に縫い付け畳を和室に敷くのが畳屋の仕事です。
熊本県八代(くまもとけんやつしろ)は畳の原料となる いぐさ の一大産地です。
国産いぐさの9割以上が八代地方で栽培されています。いぐさの直径は1mmほど。針のように細くてかたいイグサ科の植物です。
質の良い いぐさを作ることで知られる氷川町鹿野地区の 早川猛(はやかわ たけし)さん。いぐさを育てて35年になるベテランで農林水産大臣賞を何度も受賞するほど。大きさが揃っていて薄黄緑色をしている いぐさを目指して栽培しています。
収穫は6月。取材していた5月の初めはラストスパート。紹介されていたのは網張り(あみはり)と呼ばれる作業。倒れて傷つかないように専用の網を張って支え、10日ごとに網を10cmずつ上げていきます。
いぐさの仕事は手をかけるときりがないし手を抜こうとすれば簡単に抜ける。いかに綺麗な畳表を目指すか、毎年最高のものをつくるために手間暇かけて育てているという早川さん。
いぐさを織って畳表を作るのも いぐさ農家の仕事。去年刈り取り、泥染めをして乾燥させた いぐさを織っていきます。
使うのは穂先や根元は切り落とし色や太さのそろった部分。乾燥したいぐさには水分を補い織りやすくして畳専用の織機にかけます。
15年前から使う織機で麻の縦糸にいぐさを左右から送り込み織っていきます。
高級な畳表に使用されるいぐさは1畳につきおよそ8,000本。通常のおよそ1.5倍のいぐさが使われます。目が密に詰まった滑らかで美しい畳になるのだとか。最後は手作業で目を整えます。
例えば茶わんや絵画など綺麗なものをわれわれ素人が見ても感動するのと同じように、パッと見た目が綺麗な畳表を見たら感動すると思う、と早川さん。
山田憲司さん / 畳デザイナー / アート畳
岐阜県羽島市、明治2年(1869年)創業の畳店 山田一畳店(やまだはじめ たたみてん)の5代目 山田憲司(やまだ けんじ)さん。東京の工務店で会社員をしていた山田さんは2017年に家業を継ぎました。
知人がハイエースの後ろに畳を敷きたいと依頼した特注畳を製作したことがきっかけとなり、オリジナルデザインの畳をつくるようになった山田さん。多角形や曲線を描くものなどユニークなデザインの アート畳を作っています。
山田さんの畳は「マツコの知らない世界」などのテレビ番組で紹介されるなど注目されるようになりました。
山田さんは畳の目の向きによって見え方が変わる特性に注目しました。
六角形の畳で描かれるマリリン・モンローのデザイン画、「濃い青」「薄い青」「白」の3色の六角形でデザインされています。
この3色を縦横斜めと畳の目を変えることで表現します。
紹介されていたのは龍をデザインした畳。201ピースの全て異なる形に畳表を貼ります。
スチームや合成接着剤を使い曲線に沿わせて畳表を張っていく手法は試行錯誤の末に辿り着きました。
8畳の和室に敷き詰める作業。201ピースの畳が約2時間の作業の末にパズルのようにぴたりとはまりました。光の向きで白い龍の模様が浮かび上がります。
光によって見え方を変える美しい いぐさの色。もっと追求して畳アートを世界に展開していきたいという山田さんでした。
名前 | 山田一畳店(やまだはじめ たたみてん) |
住所 | 岐阜県羽島市竹鼻町2382-1 |
WEB | https://japanesefloortatam.wixsite.com/yamada |
営業時間 | 月〜金:9:00〜17:00 |
定休日 | 土曜・日曜 |
でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。 U-NEXT舞いあがれ!・
なつぞら などの朝ドラや
鎌倉殿の13人 などの大河ドラマ、
探偵ロマンス などの名作ドラマを一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。
音楽 BGM
ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。
オープニングテーマ
オープニングテーマ は Art Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。
番組内 楽曲
美の壺 2023年(2023年1月〜2023年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!
