【美の壺】涼をまとう 浴衣 File 544 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江

美の壺

NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺「涼をまとう 浴衣」File 544
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は女優の 木村多江(きむら たえ)さんです。
最新エピソード 美の壺 File 601「唐草」 もどうぞ併せてご覧下さい。

放送時間

BSプレミアム(2023年11月30日まで。2023年12月1日から NHK BS(BS101チャンネル) へ移動)
初回放送:2021年7月9日(金)19:30~20:00
再放送 :2021年7月17日(土)06:45〜、2021年7月23日(金)12:30~
     2022年8月6日(土)06:45〜、2022年8月12日(金)12:30~
     2023年6月10日(土)06:45〜
BS4K(2023年12月1日から BSプレミアム4K へ名称変更)
初回放送:2021年7月9日(金)19:30~20:00
再放送 :2021年7月17日(土)06:45〜、2021年7月23日(金)12:30~
     2022年8月6日(土)06:45〜、2022年8月11日(木)23:00〜
     2023年6月10日(土)06:45〜
Eテレ
再放送 :2023年7月9日(日)23:00〜、2023年7月12日(水)05:30〜
     2023年8月13日(日)15:30〜

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

美の壺 スペシャル 着物 はこちらをどうぞ!

【美の壺】スペシャル 着物 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺 スペシャル「着物」(2022年1月7日放送)。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。遠藤憲一さん、坂東玉三郎さん、大原千鶴さん、森田空美さん、きくちいまさんが登場。

美の壺 型染 はこちらをどうぞ!

【美の壺】暮らしにぬくもり 型染 File 559 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺「暮らしにぬくもり 型染」File 559(2022年6月17日放送)。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。林家たい平さんの型染てぬぐい、髙田長太さんの型染のれん、江戸時代の伊勢型紙、内田勲さんの伊勢型紙、菊池宏美さんの江戸小紋、人間国宝・芹沢銈介の型染、芹沢に薫陶を受けた小田中耕一さんの型染を紹介。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 涼をまとう 浴衣 File 544 内容

番組予告

▽「浴衣は体の一部」と言う歌舞伎俳優・片岡愛之助さん。こだわりの浴衣から帯の流儀まで、浴衣愛を語る!
▽涼しく過ごす工夫が詰まった浴衣生地。絹を使った極上の浴衣とは?!
▽表と裏で同じ柄になる「注染(ちゅうせん)」の技。見た目にも涼しい柄の工夫とは?
▽人気着物スタイリスト・石田節子さんオススメの着こなし紹介!
▽ドクロにギターに血管柄…独創的な浴衣デザイナーが生み出す、最新浴衣!

プロローグ

蔵を整理していたら浴衣を見つけた草刈さん。

美の壺 一、生地:日本の夏に寄り添う

ひとつめのツボは 生地:日本の夏に寄り添う

小宮たつみ さん / 呉服店 今小路 あま宮 / 木綿の浴衣生地【京都市 上京区】

京都市上京区 の呉服店 今小路 あま宮(いまこうじ あまみや)。北野天満宮近くの京町家にあるサロンのような呉服屋さん。着物雑誌にも度々登場する着物初心者にも熟練者にも人気のお店です。
店主の 小宮たつみ(こみや たつみ)さんは夏の3ヶ月間は接客・外出・自宅での生活の全てを浴衣で過ごします。

暑い京都の夏ですが浴衣を着るとちょっとした風が吹いただけで涼しさを感じるという小宮さん。ささやかな風を感じることができるのは浴衣ならでは。
小宮さん着用の着物は 松原興七さん作、帯は九寸名古屋の間道柄。

浴衣の生地の多くは 木綿(もめん)でできています。木綿といってもさまざまな生地があります。

綿コーマ 浴衣

綿コーマ(めんコーマ)は糸を紡ぐ際にコーミングを行ったコーマ糸を使って織られています。毛羽立ちが少なくつるっとした肌触り。

綿絽 浴衣

綿絽(めんろ)は生地に隙間をつくる絡み織りの技法で織られています。風通しがよく見た目にも着心地にも涼しい生地。

有松絞り 浴衣

絞り(しぼり)は表面に凹凸があり肌に密着しないふんわりとした肌触り。

寝巻きでもあり、バスローブでもあり、部屋着でもあり、外着にもなる浴衣は洋服で例えるならTシャツのような服。さまざまな場面でTシャツを着替えるように、浴衣も着替える生活を送っていらっしゃいました。

名前今小路 あま宮(いまこうじ あまみや)
住所京都府京都市上京区東今小路町783-3
WEBhttp://amamiya-imakoji.co.jp/
営業時間金〜水:10:30〜18:30
定休日木曜

高級感と清涼感のある有松絞りの浴衣。

有松絞り 浴衣 反物 お仕立て お仕立て代込 フルオーダー【送料込】
有松絞り浴衣 ゆかた屋つゆくさ
¥ 74,800(2023/12/07 09:11時点)
有松絞り 浴衣 お仕立てあがり【送料込】
有松絞り浴衣 ゆかた屋つゆくさ
¥ 52,800(2024/01/28 13:25時点)

風間貴之さん / 草木染織工房 露石庵 / 栃尾の紅梅織【新潟県 長岡市】

絹紅梅 浴衣

紬織などの産地として栄えてきた 新潟県長岡市栃尾(とちお)。昭和20年頃から続く紬織物の工房と紹介されていたのは かざぜん株式会社 が運営している 草木染織工房 露石庵(ろせきあん)。社長は 風間貴之(かざま たかゆき)さん。

絹紅梅 浴衣

戦前から栃尾で織られている透け感のある夏着物素材 紅梅織(こうばいおり)。格子状に太さの違う糸を織るため表面に凹凸ができて肌に密着しないさらっとした風合い。

浴衣では綿の紅梅織が一般的ですが、露石庵さんでは細い絹糸と太い綿糸を使った生地も制作。絹紅梅(きぬこうばい)という名称で登録商標を取り製造販売しています。
絹を使った紅梅織は夏着物に使われてきましたが、最近では浴衣の生地としても使われるようになりました。
紅梅織の一番の特徴はなんといってもその透け感。絹糸入りの 絹紅梅 は軽くてなめらかな肌触り。涼しくて軽い、夏に最適な高級浴衣生地です。

名前草木染織工房 露石庵(ろせきあん)
住所新潟県長岡市栃尾新町1-6
WEBhttp://kusakizome.jp/

涼しくて軽くてなめらかな絹紅梅の高級浴衣反物。

絹紅梅 浴衣 お仕立て別
はいから。
¥ 123,200(2024/01/06 03:34時点)
絹紅梅 浴衣 お仕立て別
きもの処えりよし
¥ 115,500(2024/01/29 02:13時点)

美の壺 二、心意気:伝統の夏をまとう

ふたつめのツボは 心意気:伝統の夏をまとう

片岡愛之助さん / 歌舞伎俳優 / 楽屋着・稽古着の浴衣

歌舞伎俳優の 片岡愛之助(かたおか あいのすけ)さんにとって浴衣はなくてはならない大切な存在。楽屋で洋服でいる方が落ち着かない、浴衣はもはや体の一部と言っても過言ではないというほどです。
歌舞伎俳優さんたちは楽屋に入るとまず浴衣に着替えます。夏は浴衣そのまま、冬は白粉がつかないように普通の着物の中に浴衣を着る 合わせ(あわせ)という着方をするそうです。

歌舞伎公演の楽屋着としてはもちろんのこと、稽古の時にも浴衣は欠かせません。袂を使った踊りの振りがあるため袂は長めに作っているのだとか。稽古着が古くなれば普段着の楽屋着に下ろすことが多いとのこと。

生地はこだわりの松葉と銀杏の柄で特注。片岡家の屋号は松嶋屋であることに因み 松葉(まつば)を散らし、家紋の 追いかけ五枚銀杏(おいかけごまいいちょう)に因み 銀杏(いちょう)も散らしています。歌舞伎俳優さんひとりひとりが違った柄の浴衣生地をオーダーされているそうです。
帯の締め方は関西と関東とで違っていて、上方の片岡家は 関西手(かんさいで)の締め方。

名前片岡愛之助(かたおか あいのすけ)
WEBhttps://www.shochiku-enta.co.jp/actor/kataoka

初心者も始めやすいメンズ 浴衣 6点セット。

浴衣の歴史

浴衣の歴史 を振り返ります。湯浴み着→湯上がり着→街着 とお出かけにも着られるようになっていきました。
浴衣の始まりは平安時代。蒸し風呂に入る時に火傷をしないように着た 湯帷子(ゆかたびら)が始まりだと言われています。
安土桃山時代には湯上がりに肌の水分を吸い取らせる目的で用いられるようになりました。
江戸時代にはそのまま外に出かけるようになり町人文化として普及。盆踊りや花見などにそのまま出かけることが流行しました。お洒落として浴衣ならではのさまざまな柄が生まれました。

小川文男さん / 呉服店 竺仙 / 江戸好みの浴衣柄【東京都 日本橋】

東京・日本橋、天保13年(1842年)創業の老舗呉服店 竺仙(ちくせん)。江戸時代から現在まで何万という浴衣を作り続けてきました。創業当時の浴衣といえば白生地や無地がほとんどでしたが、創業者の初代 仙之助 さんが小紋の技術を応用して型紙を使った藍染めで浴衣をつくり江戸っ子に人気となりました。

5代目店主・社長の 小川文男(おがわ ふみお)さん。基本的には涼しさを求めてきたものが浴衣だったため、いかに涼しく柄をつけるかということが重要とされました。着ている本人が涼しく感じることはもちろんのこと、見ている周りの人たちも涼しさを感じる色柄を考えたのが江戸の頃の浴衣ファッション。

見せてくれたのは 銀杏柄(いちょうがら)の浴衣生地。銀杏は秋じゃないかという方もいますが、浴衣は少し先の季節や涼しい時のものを柄にする慣習があるそうです。雪の柄 など、見ている人が涼しそうと感じられる柄も作られています。

紅葉柄

藍染の 紅葉柄(もみじがら)は秋の紅葉を先取り。少し先の季節のファッションが粋だという江戸っ子の心意気を感じます。
色使いにも特徴が。紺や青が中心ですが、色を使う場合も派手になりすぎず、淡くさりげなく配色します。

浴衣を染めるには和紙でできた型紙を使用します。竺仙さんには数千もの型紙が保存されています。
この型紙を使った 注染(ちゅうせん)という技法の工房 伊勢保染工所(いせやすせんこうしょ)も紹介されました。

名前竺仙(ちくせん)
住所東京都中央区日本橋小舟町2-3
WEBhttps://www.chikusen.co.jp/
営業時間月〜金:9:00〜16:00(予約があれば土曜もオープン)
定休日土曜(予約があればオープン)・日曜

竺仙(ちくせん)の浴衣反物、国内手縫いお仕立付き。

伊勢保染工所 / 注染(ちゅうせん)【東京都 江戸川区】

呉服店 竺仙(ちくせん)の浴衣生地を染めているのは大正5年(1916年)創業の 伊勢保染工所(いせやすせんこうしょ)。熟練の職人が手作業で浴衣反物や手ぬぐいを、明治初年頃に始まったと言われる 注染(ちゅうせん)という伝統技法で染色しています。

注染 で浴衣反物を染める工程を見せてくれました。
生地に型紙をセットして 糊おき(のりおき)と呼ばれる糊を塗る作業から始まります。染めない場所に糊を置きその部分が染まらないようにマスキングするのです。糊は海藻・土・おがくずを混ぜてつくります。
難しい多色染めを得意とするのも伊勢保染工所の特徴。色を変える場所には糊で防波堤を作ります。

竺仙 注染染め

次に 染色(せんしょく)。細い注ぎ口のじょうろのような形の どひん に入れた染料を注ぎ込んでいきます。こうして染料を注ぐことから 注染(ちゅうせん)と呼ばれるようになりました。
最後に下から空気で染料を吸い込み生地に密着させ、糊を洗い流せば完成です。

注染 で染めた生地は表と裏で全く同じ柄が染め上がるのが特徴。風に吹かれて裏が返った時に表と同じ柄が染まっているというのが江戸の美学だと竺仙)の小川さん。

名前伊勢保染工所(いせやすせんこうしょ)
住所東京都江戸川区松島2-19-11
WEBhttps://iseyasu-some.jp/

竺仙(ちくせん)の注染浴衣反物、国内手縫いお仕立付き。

美の壺 三、楽しむ:着て楽しく愛でて楽しく

最後のツボは 楽しむ:着て楽しく愛でて楽しく

石田節子さん / 着物スタイリスト / 浴衣の着こなしのポイント【東京都 日本橋】

コツがわかれば簡単!らくらく15分着付け / 石田節子

着物スタイリストの 石田節子(いしだせつこ)さんはCMや雑誌などで幅広く活躍。石田節子流着付け教室(いしだせつこりゅう きつけきょうしつ)も主宰されています。
石田さんが教えてくれた浴衣の着こなしのポイントは 襟元(えりもと)と 衣紋(えもん)の抜き加減 と 帯結び(おびむすび)。

襟元(えりもと)は開けすぎるとだらしなく見えてしまうため詰め気味に。衣紋(えもん)の抜き加減は こぶし1つ分が目安。ショートカットの方はもう少し詰めてもOK。
衣紋を抜くと色っぽくなりますが、清潔感を感じる程度の抜き加減で。襟合わせと衣紋抜きは着こなしがガラッと変わるところ。

帯(おび)は着物の帯の半分の幅の 半幅帯(はんはばおび)を使用します。
最初に登場された今小路 あま宮の小宮さんは名古屋帯を締めていましたが、本来は浴衣はカジュアルな普段着のため半幅帯を締めるのが一般的。
半幅帯は 帯揚げ(おびあげ)や 帯締め(おびじめ)も必要なく、気軽に結べるのが魅力。お好みで飾りに帯締めを締めてもよいと思います。

半幅帯のお洒落 / 石田節子

石田さんが紹介してくれた 半幅帯 の結び方。特にルールはないそうなので色々楽しめるし好みや気分で変えてみるのもいいですね。
「や」の字のように結ぶ やの字結び(矢の字結び、やのじむすび)は落ち着いた印象。
帯を数回巻きつける 割角出し(わりつのだし)をアレンジした結び方。粋と可愛らしさを併せ持った大人の結び方です。
定番の 文庫結び(ぶんこむすび)をアレンジした結び方も紹介。

名前石田節子流着付け教室(いしだせつこりゅう きつけきょうしつ)
住所東京都中央区日本橋富沢町9-9 矢島ビル2F
WEBhttps://setsukoishida.jp/

石田節子さん監修の半幅帯の結び方ガイドと着付けの本。

芝崎るみさん / 浴衣デザイナー / Rumi Rock(ルミロック)【東京都 台東区】

東京・台東区 の写真スタジオで行われていたのは浴衣デザイナー 芝崎るみ(しばざき るみ)さんの着物ブランド Rumi Rock(ルミロック)の新作浴衣の撮影。
芝崎さんは文化服装学院、東映衣裳部を経て着物図案会社で4年修行した後に独立。着物の図案を請け負ううちに浴衣の制作まで行うようになりました。
現在はテキスタイルデザイン、和装の商品企画、ディレクション、スタイリングまで手がけています。

芝崎さんの新作浴衣は綿の生地に「観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)」の文字が注染の技法で染められています。ダイナミックで斬新な柄ですが、実は映画や歌舞伎で強い悪役がよく着ている着物柄。そのダークヒーローのイメージを現代の浴衣に落とし込んだデザインです。

芝崎さんは伝統技法にこだわりながらも独創的なデザインで、アーティストをはじめ海外からも注目されています。
デザインのアイデアをノートに書き留めている芝崎さん。あらゆるものがインスピレーションの源。
花と花を顕微鏡で見た時の産毛を顕微鏡で見たイメージをデザインした「トリコーム」という柄。
以来の姿を描いた「クァンタム」という柄。
血管をデザインした「バチェラレット」という柄。
まだまだ新しい浴衣の世界が広がります。

名前Rumi Rock(ルミロック)
住所東京都台東区千束3-23-11 ルミックスデザインスタジオ
WEBhttps://www.rumirock.com/

Rumi Rock(ルミロック)の浴衣反物。

Rumi Rock(ルミロック)浴衣反物 お仕立て別
着物と寝具専門店【久五郎】
¥ 35,030(2024/01/04 18:26時点)

エピローグ

蔵にあったのは亡くなったおじいちゃんの浴衣。浴衣を着たおじいちゃんは「正雄のおやつ買ってくるよ」と気にかけてくれていました。
…というのは夢のお話。浴衣を羽織ったまま うたた寝した草刈さんはおじいちゃんの夢を見ていました。

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

音楽 BGM

ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。

オープニングテーマ

オープニングテーマArt Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。

番組内 楽曲

美の壺 2024年(2024年1月〜2024年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年 放送スケジュールまとめ 初回放送・再放送/草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年(2024年1月-2024年12月)放送スケジュール(初回放送・再放送)日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2023年度(2023年4月〜2024年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2023年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2023年度(2023年4月-2024年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2022年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2022年度(2022年4月-2023年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2021年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2021年度(2021年4月-2022年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2020年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2020年度(2020年4月-2021年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2019年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2019年度(2019年4月-2020年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2018年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2018年度(2018年4月-2019年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2017年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺 2017年の番組のバックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2016年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2016年度(2016年4月-2017年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました