【美の壺】新年を祝う 雑煮 File 433 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江

美の壺

NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺「新年を祝う 雑煮」File 433
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は俳優の 木村多江(きむら たえ)さんです。
最新エピソード 美の壺 File 602「観音」 もどうぞ併せてご覧下さい。

放送時間

BSプレミアム(2023年11月30日まで。2023年12月1日から NHK BS(BS101チャンネル) へ移動)
初回放送:2017年12月22日(金)19:30~20:00
再放送 :2018年1月5日(金)06:00〜、2018年12月28日(金)19:30~
     2019年1月4日(金)12:00〜、2020年12月31日(木)06:45〜
     2022年1月5日(水)06:45〜
総合
再放送 :2018年1月1日(月)05:30〜
Eテレ
再放送 :2018年1月7日(日)23:00〜、2019年12月29日(日)23:00〜
     2020年12月27日(日)23:00〜、2021年12月30日(木)11:00〜
     2023年1月2日(月)05:55〜

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

美の壺 お正月飾り はこちらをどうぞ!

【美の壺】新年を彩る お正月飾り File 463 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺「新年を彩る お正月飾り」File 463(2018年12月21日放送)。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。しめ飾り研究家 森須磨子さんが集めた全国のしめ飾り、山形県鶴岡市の俵型しめ飾り、華道未生流笹岡家元 笹岡隆甫さんの松飾り、茨城県神栖市の枝が一回転して曲るお菊の松、京都 冷泉家の鏡餅を紹介。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 雑煮 File 433 内容

番組予告

▽新しい一年を幸せに過ごしたいという人々の願いが込められた「雑煮(ぞうに)」
▽地域色豊かな全国の雑煮比べ!
▽室町時代の武士が食べていたのは、「敵をのす」を意味する「結びのし」など縁起のよい具を煮込んだ雑煮。
▽奈良県山添村では、神聖な火と水で、昔ながらの雑煮を作る。
▽料理研究家の鈴木登紀子さんは、故郷の2種類の雑煮を披露。
▽ハレの日にふさわしい雑煮用の器も紹介!

プロローグ

元旦は海外のホテルに滞在している草刈さん。憧れだった海外での年越し、豪華な朝食。
しかしおせちもお雑煮も無いのが寂しくなってきたようです。

美の壺 一、神とともに餅をいただく

ひとつめのツボは 神とともに餅をいただく

川端知嘉子さん / 御ちまき司 川端道喜 / 宮中雑煮【京都市 左京区】

文亀3年(1503年)創業の 御ちまき司 川端道喜(おんちまきし かわばたどうき)は、室町から江戸時代まで宮中に餅を納めていた京都の老舗和菓子店。水仙粽(すいせんちまき)と羊羹粽(ようかんちまき)が有名です。

代表の 川端知嘉子(かわばた ちかこ)さんが見せてくれたのはに宮中行事に使われた御用品を表した絵巻「御定式御用品雛形」。
年末に納めるのは神に捧げるための 御鏡餅(おかがみもち)。紅白の大きな丸もちの上に白の薄い餅と赤い菱餅が重ねられています。これと同じ餅が 宮中の雑煮 に使われたと、この店では伝えられています。

現代はお雑煮というと汁物を思い浮かべますが、昔は汁のない雑煮。
材料は赤くて平たく菱形の ひし餅、白くて平たく丸い はなびら餅、味噌、ごぼうの煮物。
はなびら餅の上にひし餅を重ね味噌とごぼうをのせて出来上がり。正月に宮中で働く女官や公家に振る舞われ、くるっと丸めてその場で食べたり持ち帰ったりしたと言います。
お鏡餅に盛ってるものと同じものを下々の者も身分の高い人も低い人も同じようにいただくということは神様のいただき物を皆で分かち合うという意味があったのかもしれません、と川端さん。

この宮中雑煮は 御菱葩(おんひしはなびら)と呼ばれるようになり、幕末の頃に宮中で献茶をした裏千家11代玄々斎宗室宗匠が御菱葩にも配られました。明治になり裏千家は初釜で御菱葩を使うことを許可され、川端道喜に菱葩餅(ひしはなびらもち、通称:花びら餅)としてつくるようになりました。
以来、裏千家の初釜の主菓子として花びら餅が食べられるようになり、川端道喜以外の菓子屋でも作られるようになりました。
川端道喜の花びら餅は毎年12月1日から数量限定で予約受付、年末3日間だけ受け取りとなっています。

名前御ちまき司 川端道喜(おんちまきし かわばたどうき)
住所京都府京都市左京区下鴨南野々神町2-13
営業時間木〜火:9:30〜17:30
定休日水曜
京都和菓子めぐり
楽天ブックス
¥ 1,760(2023/12/15 03:14時点)

奥村彪生さん / 伝承料理研究家

伝承料理研究家の 奥村彪生(おくむら あやお)さんが登場。
1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退後、料理研究家の土井勝(どいまさる)さんに25年間師事し土井勝料理学校の教務主任も務める。独立後は「奥村彪生料理スタジオ・道楽亭」を主宰し、伝承料理の研究。2009年に麺の研究で博士号を取得されました。
数多くの著書を執筆、NHK「きょうの料理」などの料理番組やメディアでご活躍され、やさしい雰囲気が人気です。

奥村彪生さんが教えてくれたのは 武士の雑煮。武士は宮中とは違う雑煮を食べていたそうです。
室町時代の武士の雑煮の具材は、なまこ・昆布・あわび・結びのし・丸餅・かち栗・わらび。
かち栗 は干して臼でついて殻と渋皮を除いた栗、結びのし は あわびを薄くのばしたもの

具材にはそれぞれ意味があり、かち栗は敵に勝つ、結びのしは敵をのす、アワビは不老長寿。
命をかけて戦う武士らしい縁起をかついだ海と山の幸。そして真打ちはここでも餅。
雑煮の丸餅は鏡餅の分身。餅には年神様(としがみさま)が宿っている、そして神様の魂も宿っている、と奥村彪生さんが解説してくれました。

奥村彪生さんと野崎洋光さんの共著。

日本のたしなみ帖 和食 / 野崎洋光・奥村彪生
楽天ブックス
¥ 1,430(2023/12/15 03:14時点)

中山勝功さん + 中山容子さん / 奈良県山添村の頭芋雑煮【奈良県 山添村】

奈良県山辺郡山添村(やまぞえむら)は昔ながらの雑煮作りの風習が根強く残る地域。
農家の 中山勝功(なかやま よしなり)さんと 中山容子(なかやま ようこ)さんが雑煮作りを見せてくれました。

雑煮の支度は12月28日の餅作りから始まります。
二人で食べるには多すぎる量ですが、たくさん作って神棚や仏壇に供えます。
神様には月の数 12個、うるう年は13個。仏様には5個、と決まっています。

大晦日に具材の下準備。全て自分たちの畑でとれたもの。
頭芋(かしらいも)と呼ばる里芋の親芋。人の頭に立つようにと願いを込めて使うそうです。
年が明けた午前0時過ぎ、勝功さんが地元の春日神社から神聖な火を持ち帰ります。これを種火として雑煮を作ります。使う水は年のはじめの水 若水(わかみず)。神聖な火と水で雑煮を煮ます。雑煮は味噌仕立て。

午前1時、雑煮を食べる前にその年の恵方を向いて 祝い膳(いわいぜん)を神に捧げます。祝膳にはウラジロ、餅、串柿、みかんなどが乗っています。
儀式の後に餅を焼き、鍋でさっと煮てお椀に盛り、その上に丸ごとの頭芋。大根、人参、豆腐、こんにゃくも入っていますが頭芋の迫力が圧倒しています。神への感謝と祈りを込めた雑煮です。

膳には祝い膳と同じ餅が添えられています。雑煮の餅や頭芋は きなこにつけていただきます。
「今年も一年家族みんなが健康でありますように、そして台風などの災害のないように。皆が無事一年過ごせますようにと思いでお雑煮をいただきます」と容子さん。
「以下同文です」と勝功さん。仲睦まじく新年を迎えます。末長く仲良くお元気で。

47都道府県の個性あふれるお雑煮を掲載。レシピつき。

美の壺 二、意外と知らない隣の雑煮

ふたつめのツボは 意外と知らない隣の雑煮

東京都内の料理教室/ 日本各地の雑煮

東京都内の料理教室、と言われていましたが後に登場する 鈴木登紀子(すずきときこ)さんの料理教室だと思います。生徒さんたちが わが家の雑煮 を作ってくれました。

大分県佐伯市蒲江 出身 牧かつら さん。天然の (ぶり)がよく取れる12月ぐらいになると買ってきて丸ごと塩漬けにして、雑煮の具に。
宮城県仙台市 在住の 高橋章子 さんは はぜいくら の海の幸がメイン。松島湾で釣れた はぜ を串に刺して炭火で焼いたものを縄に結んでんぶら下げておいてお雑煮に。暮れになるとお店にも売られているそうです。
静岡県静岡市 出身の 小池彰子 さんは 里芋大根小松菜 の雑煮。
兵庫県姫路市中原紀子 さんの雑煮は 白味噌丸餅
夫の両親が 名古屋市 出身の 中尾真由 さんの雑煮は 鶏肉 にすまし汁。名古屋は鰹節をかけることが多いそうです。

5人5様にまるで違うお雑煮。それぞれの雑煮を食べ比べると新鮮な美味しさ。
当たり前だと思っていたわが家の味は他とは違う特別な味でした。

鈴木登紀子さんの著書。

鈴木登紀子さん / ばぁばのお雑煮

「登紀子ばぁば」の愛称で親しまれている料理研究家の 鈴木登紀子(すずき ときこ)さん。
1924年、青森県八戸市出身の現役最高齢料理研究家。幼少から母から料理を学んだ鈴木登紀子さんは結婚後に東京へ。近所でお料理上手が評判となり自宅で料理教室を開催。NHK「きょうの料理」などの料理番組に出演し、雑誌や著書でレシピを紹介しています。
現在は同じく料理研究家となった娘の 安藤久美子(あんどう くみこ)さんと吉祥寺で同居。自宅で料理教室を開催しています。
(追記) 鈴木登紀子さんは2020年12月28日に亡くなられました。謹んでご冥福をお祈りいたします。

ばぁばのおせち / 鈴木 登紀子

登紀子ばぁばが作ってくれたのは故郷 青森県八戸市 のご実家の雑煮。大根人参ごぼう の長さは一寸(およそ3cm)の短冊切りにして下茹で。
お餅 を鍋に入れ、たっぷりの熱湯を回しかけます。青森では寒さで餅がすぐに硬くなってしまうため、焼かずに茹でるのだそうです。
お椀にまず大根・人参・ごぼうを敷くのは餅がくっついて器を痛めないようにするため。お餅を乗せたら、八戸特産のいくらをたっぷりとトッピング。緑のミツバや紅白のかまぼこを添えると華やかに。

さらに鈴木家にはもう一つの雑煮 ひきな雑煮 があります。「ひきな」というのは大根の千切りのこと。
三が日を過ぎた4日から7日まで、ひきなを使った ひきな雑煮 が出されます。ひきな雑煮はハレの正月から日常へゆっくりと戻るためのもの。
登紀子ばぁばが子供の頃、3日目はお正月なのにお正月がだんだん遠のいていくのが寂しかったそうです。当時はお正月のご馳走と普段の食事との差はいまよりもっと大きかったはず。食べ物も急に普段に戻るのではなく、だんだんと簡素になっていったのですね。

味付けは普段の味噌で。具は餅と野菜、油揚げだけでさっぱりと。
「いつまでもお餅を食べ続けないというところにいいことがあると思います。体に優しいお雑煮だと思っておりますよ」と登紀子ばぁば。

名前鈴木登紀子+安藤久美子
WEBhttps://baabakumi.exblog.jp/

鈴木登紀子さんの著書。

ばぁばのおせち / 鈴木登紀子
楽天ブックス
¥ 1,980(2023/12/16 04:00時点)

美の壺 三、ハレの日をともに迎える

最後のツボは ハレの日をともに迎える

片柳草生さん / 母から娘へ継がれる雑煮椀

文筆家・編集者の 片柳草生(かたやなぎ くさう)さん。父は歌人の 宮柊二(みや しゅうじ)さん、母は歌人の 宮英子(みや ひでこ)さん。
片柳さんは青山学院大学卒業後の1968年から文化出版局に勤務。独立後フリーランスの編集者、文筆家になり「ミセス」「クロワッサン」「家庭画法」などで編集・取材を担当。伝統工芸、美術、骨董に造詣が深く、日本の手仕事を紹介する著作を執筆されています。

片柳さんは婦人雑誌の取材を通して様々な生活の道具に関わってきました。
雑煮椀に使う特別な器は明治時代に作られたという漆塗りのお椀。鳳凰と桐の蒔絵が施されています。
もとは母・宮英子さんが結婚する際に祖母・瀧口カツ(たきぐち かつ)さんから譲り受けたもの。25年前に片柳さんが母から譲り受けました。

瀧口カツさんは富山の菓子店を切り盛りし、女手一つで子供を育てました。お椀は20客あったことから、店の従業員に雑煮を振る舞ったと考えられています。
ところで富山の瀧口?と思いましたら宮英子さんはシュルレアリスム詩人の瀧口修造さんの従姉妹に当たるそうです。

母・宮英子さんは歌人として活躍しながら、3人の子育てにも奮闘。 正月にはこのお椀で雑煮を出し、家族みんなで賑やかに食べたそうです。

祖母から母へ、母から私へという女の歴史が、お椀にあるような気がする、という片柳さん。お椀を大切に使い、お正月になると祖母や母を想い出しながら雑煮を食べています。 
雑煮は祖母と母の故郷、富山風。赤巻きという名産のかまぼこが入ります。 

片柳草生さんの著書。

残したい手しごと 日本の染織 / 片柳草生
世界文化社
¥2,002(2024/04/29 11:36時点)

西村毅さん / 京漆匠 象彦 / 京都の伝統的な雑煮椀【京都市 中京区】

京都市中京区、京都御所近くの漆器の老舗 京漆匠 象彦(ぞうひこ)。寛文元年(1611年)、象彦の前身である象牙屋が開業したのが始まり。塗りや蒔絵の名品を扱う漆器道具商として360年近くも名声を保ち続けています。

象彦 雑煮椀 総朱

ずらりと並ぶお椀の中で一回り大きいのは 雑煮椀(ぞうにわん)。京都の伝統的な雑煮椀、男性は外も中も朱色の 総朱(そうしゅ)、女性は外側が黒で内側が朱色の 黒内朱(くろうちしゅ)を使います。

象彦 雑煮椀 黒内朱

伝統を大切にする京都。家族全員が自分用の雑煮椀を持っている家も少なくありません。
社長の 西村毅(にしむら つよし)さんによると、京都の家にお嫁さんが来ると専用の雑煮椀をあつらえて作るのだとか。

名前京漆匠 象彦(ぞうひこ)
住所京都市中京区寺町通二条上ル西側要法寺前町719-1
WEBhttps://www.rakuten.co.jp/zohiko/
営業時間10:00〜18:00
定休日年末年始

京漆匠 象彦 のお椀。2色あり。

山内早苗さん + 山内レイラさん / 家紋入りの雑煮椀【京都市 左京区】

京都市左京区 に住む 山内早苗(やまうち さなえ)さんは 株式会社 近庄ホールディングス の専務取締役。近庄ホールディングスは嘉永元年(1848年)から続く友禅糊商 株式会社 山庄、建設事業を営む株式会社 近庄をグループ会社に持つ会社。山内早苗さんの夫で近庄製糊株式会社の8代目 山内庄一郎(やまうち しょういちろう)さんが代表取締役を務めています。
山内早苗さんのご実家は京都の古美術商 思文閣(しぶんかく)を経営。「開運!なんでも鑑定団」に出演されている思文閣 代表取締役社長 の田中大(たなか だい)さんは山内早苗さんのご兄弟。
山内早苗さんの息子 山内徳太郎(やまうち とくたとう)さんは思文閣京都本社画廊主任をされています。

左京区下鴨下川原町の昭和2年築の邸宅に住む山内家。NHK「みやこびと極上の遊び~京都 夏から秋へ~」では京都の老舗商家の女将さんたちと庭の紅葉を見る食事会を催していました。

早苗さんが見せてくれたのは結婚した時に夫の母に作ってもらったお椀とお膳。2017年12月に息子の徳太郎さんと結婚された 山内レイラ(やまうち れいら)さんのお椀も誂えてもらうことになっていました。撮影時はご結婚前、結婚後に初めて迎えるお正月の準備ですね。
山内レイラさんは1987年北海道生まれ、京都市立芸術大学美術学部美術研究科修士課程修了。旧姓の 佐藤レイラ(さとう れいら)名義で日本画家・美術家として活動されています。

早苗さんのお椀には家紋の 木瓜紋(もっこうもん)が入っています。京都では女性のお椀には実家の父方か母方の家紋を入れる風習があるそうです。夫のお椀と異なる家紋がついているのが面白いですね。
レイラさんの出身の札幌には全くない文化。ご実家の家紋は 四つ菱。かっこよくなりそうと楽しみにしているレイラさん。自然と新しい生活への気構えを持たれたようです。
早苗さんも作ってもらった時はとても嬉しかったと当時を思い出します。

名前株式会社 近庄ホールディングス
住所京都市中京区壬生賀陽御所町77-1
WEBhttps://www.yamasyo.net/

象彦 の小ぶりでシンプルな三段重。

富永幸克さん / 蒔絵師【京都市 中京区】

山内レイラさんの雑煮椀に家紋を入れていたのは 蒔絵師(まきえし)の 富永幸克(とみなが ゆきよし)さん。平成9年度(1997年)に伝統工芸士に認定、平成19年度(2007年)に京都市伝統産業技術功労者に認定されています。

毎年お正月が近づくと家紋入れの作業に追われる富永さん。筆につけた絵漆で家紋を描き、半乾きになったら金粉を蒔きつけ、また上から透明な漆を塗る丹念な仕事。磨いてさらに仕上げ。
新しい家族で楽しいお正月が迎えられるように心を込めて仕上げます。
京都の風習やしきたりはひとつひとつ面倒に思えるけれど、家族愛や地域との結びつきに繋がっていると語る富永さん。いつまでも続いて欲しいと考えています。

名前富永幸克(とみなが ゆきよし)
住所京都府京都市中京区 柳馬場通御池下る柳八幡町74

御祝いにぴったり。京漆匠 象彦 の梅松蒔絵入り雑煮椀。

エピローグ

ホテルの朝食をいただきながらも雑煮が恋しい草刈さん。子供の頃に母が作ってくれた鶏肉とかまぼこ入りの雑煮、初めて自分で作った失敗雑煮、おじさんの家で食べた大きな海老入り雑煮。雑煮への思いが延々溢れてしまいます。
結論は、やはり妻の作る雑煮が一番!

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

音楽 BGM

ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。

オープニングテーマ

オープニングテーマArt Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。

番組内 楽曲

美の壺 2024年(2024年1月〜2024年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年 放送スケジュールまとめ 初回放送・再放送/草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年(2024年1月-2024年12月)放送スケジュール(初回放送・再放送)日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2023年度(2023年4月〜2024年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2023年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2023年度(2023年4月-2024年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2022年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2022年度(2022年4月-2023年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2021年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2021年度(2021年4月-2022年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2020年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2020年度(2020年4月-2021年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2019年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2019年度(2019年4月-2020年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2018年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2018年度(2018年4月-2019年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2017年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺 2017年の番組のバックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2016年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2016年度(2016年4月-2017年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました