【美の壺】たおやかに咲く 藤 File 556 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江

美の壺

NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺「たおやかに咲く 藤」File 556
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は女優の 木村多江(きむら たえ)さんです。
最新エピソード 美の壺 File 622「炎」 もどうぞ併せてご覧下さい。

放送時間

BSプレミアム(2023年11月30日まで。2023年12月1日から NHK BS(BS101チャンネル) へ移動)
初回放送:2022年5月13日(金)19:30~20:00
再放送 :2022年5月21日(土)06:45〜、2022年5月27日(金)12:30~
     2023年3月18日(土)09:15〜
NHK BS(BS101チャンネル)
再放送 :2024年5月11日(土)15:10〜
BS4K(2023年12月1日から BSプレミアム4K へ名称変更)
初回放送:2022年5月13日(金)19:30~20:00
再放送 :2022年5月21日(土)06:45〜、2022年5月26日(木)23:00~
     2023年3月18日(土)09:15〜
Eテレ
再放送 :2024年4月21日(日)23:00〜、2024年4月29日(月)05:55〜

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。虎に翼らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

美の壺 はんこ はこちらをどうぞ!

【美の壺】己を表す はんこ File 557 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺「己を表す はんこ」File 557(2022年5月20日放送)。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。神戸浩さん、シシド・カフカが登場。ハンココレクター真子茂さんが金印、戦国武将の印を解説。加賀藩お抱え印判店の技、印鈕作家 田中愛己さん、書家・篆刻家の小田玉瑛さんを紹介。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 たおやかに咲く 藤 File 556 内容

番組予告

▽700年の時を刻む、春日大社の圧巻の藤!衣・かんざし・文化財なども藤づくし!
▽栃木にある600畳もの大藤。前代未聞の移植プロジェクトとは?!
▽広重らも描いた藤の名所・亀戸天神社。その藤を職人が切子で表現!
▽気鋭の染色家による「藤染め」。フレッシュな若葉が生み出す極上の色!
▽長年“幻の布”とされてきた「藤布」。職人が30年がかりで挑む製法とは?!
▽草刈正雄邸には“藤娘”?!

プロローグ

草刈さんの家で昔飾ってたお人形が出てきました。
この人形、何か手に持ってたような気がしましたが何持っていたかな?

美の壺 一、花房:時をまとい華やぐ

ひとつめのツボは 花房:時をまとい華やぐ

春日大社 / 藤原氏を象徴する藤【奈良県 奈良市】

4月から5月にかけて見頃を迎える藤。藤はマメ科の植物で小さな花が集まり垂れ下がるように咲く
日本固有の植物。
他の樹木などに巻きつきながら蔓を伸ばし成長します。
藤が「不死」につながることから長女や子孫繁栄の花とも言われてきました。

奈良市春日大社(かすがたいしゃ)は奈良時代の創建から 藤原氏 と縁が深く、藤原氏の象徴である藤の花が様々な文様となり、各所にちりばめられています。
社紋は「さがり藤」。御守にも織られています。

4月の春の神事・上巳節供祭(じょうしせっくさい)で纏う衣装にも藤があしらわれています。
狩衣(かりぎぬ)に浮かぶ 藤巴紋(ふじともえもん)。
巫女の衣を飾るのは 藤棚紋(ふじだなもん)。髪には 藤のかんざし

春日大社の宝物を解説してくださったのは春日大社 国宝殿 学芸員 渡邊亜祐香(わたなべ あゆか)さん。
まずは春日大社の藤にまつわる名宝、重要文化財の 藤花松喰鶴円鏡(ふじはなまつくいづるかがみ)。
平安時代に藤原氏が奉納したと伝えられる 銅鏡(どうきょう)です。
神様に奉納する鏡っは全国色々なところにたくさんあるのですが、藤を入っているのは春日大社ならではの意匠。

鎌倉時代に描かれた絵巻、春日本・春日権現験記(かすがごんげんけんき)には様々な場面に藤が登場します。
本殿の庭に松に絡まるように咲く藤。めでたい場面に藤が描かれています。
つるを伸ばし上へ上へと伸びていく藤は藤原一族の繁栄の象徴でもありました。

境内には長い歴史を見つめ見続けてきた 砂ずりの藤(すなずりのふじ)は五摂家筆頭の近衛(このえ)家が奉納したと伝えられる棚作りの藤。花房が1m以上にも延び、砂にすれるということからこの「砂ずりの藤」という呼名がつきました。樹齢700年以上とも言われています。
4月初旬につぼみが膨らみ始め、4月下旬にみごとな藤の花が咲きます。
また境内の萬葉植物園には藤の園があり、20品種、約200本の藤が植えられていて、そちらも見所です。

名前春日大社(かすがたいしゃ)
住所奈良県奈良市春日野町160
電話0742-22-7788
WEBhttps://www.kasugataisha.or.jp/
営業時間本殿:3月-10月 6:30~17:30、11月~2月 7:00~17:00
萬葉植物園:3月-11月 9:00~17:00、12月-2月 9:00~16:30
定休日なし
春日大社 千古の杜
KADOKAWA
¥1,822(2024/12/14 20:56時点)

塚本こなみさん / 樹医 / あしかがフラワーパークの大藤【栃木県 足利市】

栃木県足利市 にある植物園 あしかがフラワーパーク。1年中、四季折々の花が咲き乱れる花のテーマパークですが、特に人気なのが藤の花。
藤の到来は薄紅色から始まり、紫、白、黄色と続き、およそひと月に渡る藤の競演となります。中でも圧巻なのが 紫の大藤

ふじのはな物語 田島 遼
ふじのはな物語

植物園の前身は1968年に栃木県足利市堀込町(現:朝倉町)に開園した 早川農園(はやかわのうえん)。市街地の再開発に伴い移転を余儀なくされたのです。
1994年、植物園のシンボルだった紫の大藤も移植の話が持ち上がります。しかしすでに樹齢130年にもなる藤の移植は不可能と言われました。

プロフェッショナル 仕事の流儀 塚本こなみ 樹木医 藤の老木に命を教わる 茂木 健一郎 ebook
プロフェッショナル 仕事の流儀
塚本こなみ 樹木医 藤の老木に命を教わる

そこで白羽の矢が立ったのが日本の女性樹木医第一号の 塚本こなみ(つかもと こなみ)さんでした。
塚本さんは2006年にNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演されています。

一本600㎡の広さまでにつる枝を広げた樹齢130年の4本の大藤。当時直径1m、幹周り3.6mの大藤を20km先まで移動させるのは前例がなく無理だと言われていました。
しかし大藤を見た塚本さんはその生命力とエネルギーを感じて「これは動く」と直感したそうです。

塚本さんが移植に選んだ方法は前代未聞でした。
幹に傷がつくとそこから腐り致命傷になるから、と人間が骨折したときに使用する石膏で幹を固定したのです。
大藤の移植は成功し、1997年に あしかがフラワーパークは無事オープン。塚本さんは園長に就任しました。

現在藤棚の面積は1,000平方㎡(約600畳)にまで広がり、8万房もの花を咲かせます。
美しい花を咲かせるため1年中きめ細やかな手入れが行われています。
大藤の成長を今も願う塚本さんは「治療は手当ですからまず手を当てることから始まる」と語ります。

入園料は花の咲き具合により料金が変動します。入園料は当日の早朝に公式サイトに掲載されます。
時期により夜間オープンもあり、藤の見頃の季節はライトアップされます。詳細は公式サイトでご確認ください。

名前あしかがフラワーパーク
住所栃木県足利市迫間町607
でんわ0284-91-4939
WEBhttps://www.ashikaga.co.jp/
営業時間通常期:10:00~17:00
時期により夜間オープンもあり
定休日2月第3水曜・第3木曜、12/31
入園料花の咲き具合により料金が変動
大人:400円〜2,000円
子供:200円〜1,000円
あしかがフラワーパーク ふじのはな物語
日経ナショナル ジオグラフィック
¥1,100(2024/12/15 01:05時点)

美の壺 二、うつす:暮らしの中に咲く

ふたつめのツボは うつす:暮らしの中に咲く

亀戸天神社 / 藤の名所【東京都 江東区】

東京江東区 の 亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)は菅原道真を祀り、学問の神として親しまれている天満宮。
江戸時代からの 藤の名所 として知られていて、太鼓橋と藤 との取り合わせは多くの浮世絵師によって描かれました。

歌川広重 名所江戸百景 亀戸天神境内

有名なのは 歌川広重「名所江戸百景 亀戸天神境内」ですね。
現在も4月下旬から境内に50株ある藤が咲き始め、花を愛でる人で賑わいます。「藤まつり」期間は夜9時までライトアップされています。

名前亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)
住所東京都江東区亀戸3-6-1
WEBhttp://kameidotenjin.or.jp
営業時間24時間
定休日なし
拝観料無料
広重TOKYO 名所江戸百景
講談社
¥2,750(2024/12/15 01:05時点)

目黒祐樹さん / 目黒硝子美術工芸社 花切子職人 / 切子の藤【東京都 江東区】

目黒硝子美術工芸社 花切子 グラス

亀戸周辺は昔から切子職人の街としても知られています。
紹介されていたのは 目黒硝子美術工芸社(めぐろがらすびじゅつこうげいしゃ)の花切子職人 目黒祐樹(めぐろ ひろき)さん。自宅兼工房で、母、妻と家族3人で制作しています。

目黒さんは花切子職人の二代目。
子供の頃から馴染んできた亀戸天神の藤。幻想的な花の雰囲気を魅力的な紫の色のガラスに刻みたいと語ります。

目黒さんが専門とするのは 花切子(はなきりこ)と呼ばれる独得の技法。研磨工具を筆のように使い、水墨画のごとくガラス面に花鳥風月を描いていきます。
ホイールと言う研磨工具でガラスを削っていきます。
藤のつるは荒めのタッチで削り、藤の花は抑えて膨らませてふっと抜く。
花びらの重なりも一枚一枚立体的に浮かび上がらせます。絵画を描くように一彫一彫丁寧に。

ガラスに刻まれた亀戸天神の藤。
「風に待った状態とか揺らいだ感覚がとても幻想的、別世界に吸い込まれていくような感覚。
それをみんなにも見て欲しい」と語っていました。

名前目黒硝子美術工芸社(めぐろがらすびじゅつこうげいしゃ)
住所東京都江東区東砂1-3-9
電話03-3640-8681

目黒硝子美術工芸社の花切子。

星名康弘さん / 染色家 / 藤染【新潟市 越前浜】

新潟市越前浜植物染め 浜五(しょくぶつぞめ はまご)の染色家 星名康弘(ほしなやすひろ)さんは藤の季節を待ちわびています。

星名さんは植物の発する色に魅せられ染色の道に進みました。
工房のガラス瓶に入っているのは様々な植物で染めた布。
「どんな草や木の中にはそれぞれの色が潜んでいるのがとても興味深いです。周りの草むらが色の宝庫に見えてきます」と星野さん。

植物園と共同で染めた草や木の色見本がずらり。毎年色は増え、現在91種類を数えるまでになりました。
星名さんがよく染めるのは 莢蒾(ガマズミ)の枝を使った淡い紅色や 待宵草(マツヨイグサ)の葉と茎を使ったねずみ色。

春になると星名さんが心待ちにする色。藤の若葉 のイエロー。
染色に使うのは摘み取ったばかりのフレッシュな葉にこだわります。
「藤の若い葉で染めたときにとてもハッとさせられるような色が出て、それ以来いつも染めている」と虜にする魅力がある色です。

葉を煮出し染める液、染液(せんえき)をつくり、染めるのは地元特産の絹織物。
発色と色の定着をさせるための 媒染液(ばいせんえき)には椿の灰を沈殿させた上澄を使います。
灰の成分と藤の葉の色素が反応して鮮やかな黄色になっていきます。
レモン色のような明るめの黄色は芽吹きの印象を受け元気が出る、と星名さん。
1年に1度出会う特別な色。若葉のパワーを宿した鮮やかな 藤染(ふじぞめ)です。

名前植物染め 浜五(しょくぶつぞめ はまご)
住所新潟県新潟市西蒲区越前浜5411
電話0256-70-2733
WEBhttp://www.hamago.com

美の壺 三、藤布:古の思いを織り上げて

最後のツボは 藤布:古の思いを織り上げて

井之本泰さん / 丹後藤織り保存会 / 藤布【京都府 宮津市】

京都府北部、切り立った断崖が日本海に向かって突き出た丹後半島。京都府立丹後郷土資料館(きょうとふりつたんごきょうどしりょうかん)には海と山に囲まれたこの土地ならではの民俗資料が展示されています。
ここに藤のつるから糸を取り織り上げた 藤布(ふじふ)があり、日本最古の織物の1つと言われています。
一時は途絶えそうになり「幻の布」と言われましたが、丹後の地でひっそり息づいていました。

藤布が伝承されてきた集落、京都府宮津市上世屋(みやづしかみせや)。
織っていたのは70代、80代の女性たち。
紹介されていたのは昭和49年(1974年)NHKのドキュメンタリー「木を織る女たち」からの映像。
春、藤のつるを切りに山に分け入り、良い藤糸になるつるだけを選ぶ女性たち。
上世屋は標高が高く綿が取れなかったため藤布が織られてきたといいます。
そして藤のつるの厚い皮を剥ぎ繊維を取り出す仕事。冬の農閑期には繊維をつないで糸にしていく仕事。大変な手間をかけて藤布が作られていました。

丹後藤織り保存会(たんごふじおりほぞんかい)の 井之本泰(いのもと とおる)さんは上世屋に受け継がれてきた貴重な藤布の普及活動を行っています。

井之本さんは大学卒業後から京都府立丹後郷土資料館の学芸員をしていました。
駆け出しの頃から地域をめぐり、人々の暮らしや風土を調査する中で藤布に出会い藤織りの魅了されていったそうです。
12年前からは廃校となった小学校・世屋上分校を利用して 藤織り伝承交流館(ふじおりでんしょうこうりゅうかん)とし、丹後藤織り保存会の活動拠点にしています。
藤布の講習会などを行い藤布の魅力や作り方を多くの人に伝えています。

名前京都府立丹後郷土資料館(きょうとふりつたんごきょうどしりょうかん)
住所京都府宮津市国分小字天王山611-1
電話0772-27-0230
WEBhttp://www.kyoto-be.ne.jp/tango-m/
営業時間火〜日:9:00~16:30
定休日月曜・年末年始
名前丹後藤織り保存会(たんごふじおりほぞんかい)
WEBhttp://www.fujiori.jp

経糸に絹、横糸に藤を織り込んだ遊絲舎のコースター。

遊絲舎 丹後の藤布 コースター
産直お取り寄せニッポンセレクト
¥ 10,560(2024/09/10 00:47時点)

小石原将夫さん / 遊絲舎 / 藤布【京都府 京丹後市】

遊絲舎 丹後の藤布 八寸名古屋帯

京都府京丹後市 丹後半島は織物の産地です。
明治時代から100年以上続く織り元 遊絲舎(ゆうしんしゃ)は縮緬(ちりめん)や西陣織など様々な絹織物を手がけてきました。
その一角で機を織るのは織元四代目の 小石原将夫(こいしはら まさお)さん。織っているのは 藤布(ふじふ)です。

絹織物とは全く違う素朴な布、藤布。小石原さんは藤布に魅せられて30年が経ちました。
「木の繊維を折ると全く知らなかった。織物の原点だ」と衝撃を受けたという小石原さん。
上世屋の山奥に通って藤布を教わりました。

4月。藤のつるを切りに息子の 小石原充保(こいしはら みつや)さんとともに山に向かいます。
春から夏にかけて藤のつるは水分を含み最もしなやか。
つるの切り方も教わった通り、次の世代に残すため地面から30cm残して切ります。

上世屋の女性たちの作業は理論的ではなく実践的。教えを乞う小石原さんに「わしの言う通りにやったらええ」見せてくれました。理解できずに見よう見まねでわからないまま何年も通った、と小石原さん。女性たちの作業を目に焼けつけるようにして学びました。
良い繊維が取れるとされていたのは赤藤(あかふじ)と呼ばれていた赤みを帯びた縞のある藤。はじめは見分けられなかった小石原さんですが、いまでは親子2人で刈っていきます。

次に木槌で叩き外側の厚い皮を剥き中の繊維を取り出します。この繊維が後に糸となります。
繊維に木の灰をよくまぶし あく炊き(あくだき)をして繊維の中の不純物を溶かし、ほぐしやすくします。
薄くなって不純物が取れて繊維だけが残った状態がベスト。

そして川でさらします。
「コウバシ」という竹で作った道具を指に挟み繊維をしごき汚れを落とします。

今度は藤の繊維をつないで1本の糸にしていく 藤績み(ふじうみ)という仕事。
なめらかな糸にするため結び目を作らない独特のつなぎ方をします。
つなぎ合わせる糸の先端を2つに分けてそれぞれ左により、その2本を合わせて今度は右により1本に。
藤のつる自体が右巻きなので最終的に右寄りにかける。1本の糸にしていく時も自然の法則に逆らわないというのが大事なのだとか

遊絲舎 丹後の藤布 京袋帯

途方もない時間と途方もない手間を重ねて生み出される藤の糸。
小石原さんは藤布を様々なものに展開しています。
経糸に絹、横糸に藤を織り込んで洗練されたモダン帯をつくります。
「藤のつるには生命力が宿っている。先人は強い生命力のあるものを身に付けたいと思ったのではないか。藤の糸をお守りのように織り込んでいます」と語っていました。

名前丹後の藤布 遊絲舎(ゆうしんしゃ)
住所京都府京丹後市網野町下岡610
電話0772-72-2677
WEBhttps://www.fujifu.jp/
営業時間10:00〜16:00
定休日不定休

経糸に絹、横糸に藤を織り込んだ遊絲舎の袋帯。

遊絲舎 丹後の藤布 京袋帯 お仕立て付【送料無料】
産直お取り寄せニッポンセレクト
¥ 207,900(2024/09/08 21:27時点)

エピローグ

小さい頃に親戚のお姉ちゃんからもらった宝箱。この中にお人形さんにぴったりのものが入ってるかも…と探してようやく藤のかんざしが出てきました。
やっと藤娘になれましたね。

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。虎に翼らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

音楽 BGM

ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。

オープニングテーマ

オープニングテーマArt Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。

番組内 楽曲

美の壺 2024年(2024年1月〜2024年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年 放送スケジュールまとめ 初回放送・再放送/草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年(2024年1月-2024年12月)放送スケジュール(初回放送・再放送)日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2023年度(2023年4月〜2024年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2023年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2023年度(2023年4月-2024年4月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2022年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2022年度(2022年4月-2023年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2021年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2021年度(2021年4月-2022年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2020年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2020年度(2020年4月-2021年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2019年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2019年度(2019年4月-2020年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2018年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2018年度(2018年4月-2019年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2017年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺 2017年の番組のバックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2016年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2016年度(2016年4月-2017年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました