【美の壺】ドラマを刻む夢舞台 甲子園 File 642 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江

美の壺

NHK「美の壺(びのつぼ)」は普段使いの器から家具、着物、料理、建築に至るまで、衣食住、人の暮らしを彩ってきた美のアイテムを解説してくれる番組。紹介されたものは何?場所はどこ?出演は誰?どこで買える?と興味津々。
そんな気になる「美の壺・美術の鑑賞マニュアル」を詳しく調べてみました。最後に番組内の音楽もまとめてあります。
美の壺「ドラマを刻む夢舞台 甲子園」File 642
出演は俳優の 草刈正雄(くさかり まさお)さん、ナレーション(語り)は俳優の 木村多江(きむら たえ)さんです。

放送時間

NHK BS(BS101チャンネル)
初回放送:2025年8月29日(金)21:15~21:45
再放送 :2025年9月5日(金)12:00~、2025年9月6日(土)07:30〜
BSプレミアム4K
初回放送:2025年8月20日(水)19:30~20:00
再放送 :2025年8月25日(月)13:00~、2025年8月27日(水)08:00~
     2025年8月30日(土)06:45〜

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。美の壺 も見逃し配信中。虎に翼らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

美の壺 京の味 夏 はこちらをどうぞ!

【美の壺】京の味 夏 File 641 で紹介された場所はどこ?/草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺「京の味 夏」File 641(2025年8月13日放送)。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。鴨川の納涼床の鱧や豪華絢爛な八寸、貴船の川床の鮎の石庭盛り、京町家の商家に伝わる夏野菜のおばんざい、俵屋吉富の生菓子・水無月、塩芳軒の夏の京菓子を紹介。

美の壺 2025年度(2025年4月〜2026年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2025年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2025年度(2025年4月-2026年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 ドラマを刻む夢舞台 甲子園 File 642 内容

番組予告

▽数々の名勝負の舞台!野球の聖地と称される「阪神甲子園球場」。100年の歴史と伝統、野球を愛する思いにあふれる美に迫る!
▽日本最古の本格的な野球場、甲子園の誕生秘話!元プロ野球選手・藪恵壹さんが甲子園愛を語る
▽野球に最適な土を目指して!グラウンドキーパーの技と誇り
▽モダニズム文化を体現!今も残る幻の貴賓室に飾られたレリーフと暖炉!今年誕生した伝統を受け継ぐ「甲子園フォント」

プロローグ

テレビで高校野球の県大会決勝戦を見ている草刈さん。
母校が出場していると張り切って応援しています。この試合に勝てば甲子園出場です!

美の壺 一、偉容:野球の聖地たる風格

ひとつめのツボは 偉容:野球の聖地たる風格

阪神甲子園球場【兵庫県 西宮市】

兵庫県・西宮市 にある 阪神甲子園球場(はんしんこうしえんきゅうじょう)。
日本最古の本格的な野球場として大正13年(1924年)8月1日に開場。収容人数は47,400人。所有者は 阪神電気鉄道(はんしんでんきてつどう)。
プロ野球球団・阪神タイガース(はんしんタイガース)の本拠地球場で、全国高等学校野球選手権大会(通称・夏の甲子園)と 選抜高等学校野球大会(通称・春の甲子園)という2大高校野球全国大会の試合会場としても知られています。

球場の顔は外壁を覆う (つた)。緑のカーテンが観客を出迎えます。
グラウンドを中心に、緩やかな傾斜で広がる観客席はすり鉢状の構造が特徴です。

内野の観客席の上には日ざしや雨風から観客を守る大きな屋根。
銀色に輝く姿から 銀傘(ぎんさん)と呼ばれています。
屋根を支える鉄骨はむき出しのままです。

そして外野席の中央に位置する スコアボード。時計部分が突き出た形は甲子園の象徴として受けつがれてきました。

名前阪神甲子園球場(はんしんこうしえんきゅうじょう)
住所兵庫県西宮市甲子園町1-82
電話0798-47-1041
WEBhttps://koshien.hanshin.co.jp/

藪恵壹さん / 元プロ野球選手

元プロ野球選手の 藪恵壹(やぶ けいいち)さん。
藪さんは1968年三重県生まれ。和歌山県立新宮高等学校、東京経済大学を卒業後、朝日生命に入社。
その後 阪神タイガース に1994年〜2004年まで在籍。甲子園で11年間エースとしてプレーしました。

高校生の時は甲子園に行くことが叶わなかった藪さん。1993年のプロ野球入りで阪神タイガースに入団したいと考えたのも、甲子園を本拠地としていることが選んだ理由の1つでした。
やっぱり甲子園で投げたいという強い思い。そして甲子園のマウンドに立った特別な経験は今も心に刻まれています。

先発投手としてまっさらなマウンドに歩いていく時に、サクッサクッサクッとスパイクが土に刺さる音。
その快感は今でも忘れられないと語ります。
自分が投げて、打たれて、カーンっと打球が飛ぶ。
5万人の観衆が固唾を飲み、一瞬シーンと静まったあとに起こる「ワッ」っという地鳴りのような歓声。
投げていてそういう大歓声を聞くと鳥肌が立ったといいます。
藪さんにとって甲子園は本当に特別な場所です。

名前藪恵壹(やぶ けいいち)
WEBhttps://npb.jp/bis/players/21023889.html
タイガース90年史 PART1
ベースボール・マガジン社
¥1,760(2025/08/24 20:24時点)
タイガース90年史 PART2
ベースボール・マガジン社
¥1,760(2025/08/24 20:24時点)

丸山健夫さん / 武庫川女子大学 名誉教授 / 甲子園の歴史

甲子園歴史旅 Graphic 丸山健夫
甲子園歴史旅 / 丸山健夫

甲子園の歴史を研究する武庫川女子大学 名誉教授 の 丸山健夫(まるやま たけお)さん。
野球の聖地たる所以をうかがいます。

甲子園歴史館の入口近くにある 甲子園大運動場の記念碑 は1994年の建設70周年記念に設置されました。
刻まれているのは大正13年(1924年)8月1日に開場された初代の甲子園球場の姿です。

甲子園をつくった三崎省三のものがたり 電鉄篇 丸山健夫
甲子園をつくった三崎省三のものがたり / 丸山健夫

甲子園の建設を決めたのは、当時 阪神電気鉄道(はんしんでんきてつどう)の代表取締役を務めていた 三崎省三(みさき せいぞう)。
三崎は1867年兵庫県生まれ。1886年に19歳で単身渡米。1891年にスタンフォード大学入学。1892年にパデュー大学に編入し電気工学を専攻。1894年に卒業後帰国。帰国後、三吉電機工場に入社。1899年に阪神電気鉄道に入社し技師長、取締役、専務を経て1922年から1927まで代表取締役を務めました。

アメリカで本場のベースボールを目にした三崎は、野球を通して世界で通用する日本人を育てることを夢みました。
実は、三崎は甲子園の名付け親でもあります。
丸山さんが見せてくれた当時の三崎の日記に「KOSHIYEN GROUND」という文字が記載されています。
これが現存する日本最古の甲子園という記述。
1924年は60年に一度巡ってくる 甲子(きのえね)の年。いわば干支(えと)のトップバッターです。
一番先頭なので、縁起がいいとういうことで「甲子園(こうしえん)」と名付けられたのだろうと丸山さん。

甲子園球場100年史 KAWADE夢新書 450 工藤 隆一
甲子園球場100年史

1924年に配布されたリーフレット「甲子園大運動場建設概要」に甲子園の設計図面が掲載されています。
外野席は土を盛った堤防のような造り。
左右対称の構造で、グラウンドは野球以外の競技もできるよう広くつくられました。
内野席は今も変わらぬおよそ50段の鉄筋コンクリート製。
そして長さ35mもの大屋根。莫大な資金と人をつぎ込んだ異例のプロジェクトでした。
三崎は「大きいのを作らないかん」と言ってプロジェクトを推進。そうすればみんなの憧れの的になる、日本の野球が発展するだろうと考えたのです。

着工から僅か4か月半で甲子園は完成。
全国中等学校優勝野球大会、現在の夏の高校野球選手権大会が開かれ、8万人の大観衆が熱狂。
日本の野球人気に火を付けました。

名前丸山健夫(まるやま たけお)
WEBhttp://yy.org/

丸山健夫(まるやま たけお)さんの著書。

甲子園歴史旅 / 丸山健夫
Independently published
¥1,540(2025/08/24 22:25時点)
甲子園をつくった三崎省三のものがたり / 丸山健夫
Independently published
¥1,210(2025/08/24 22:26時点)

石田潤一郎さん / 武庫川女子大学 教授 / 甲子園の建築的価値

近代建築史 石田 潤一郎
近代建築史 / 石田潤一郎

武庫川女子大学 教授 の 石田潤一郎(いしだ じゅんいちろう)さんは建築学が専門。
建物としての甲子園の価値をひもといてもらいます。

関西のモダニズム建築 1920年代 60年代、空間にあらわれた合理・抽象・改革 石田 潤一郎
関西のモダニズム建築 / 石田潤一郎

1924年の建設時とは外装などが変わっていますが、当時の面影が伝わってくる外観。
エントランスのアーチ。今は縁取りされているけれども、当時は単純な形で幾何学的な雰囲気だったのだろうと思われます。そしてそれはすごく新しい雰囲気だったのではないか、と石田さん。

そして球場内。内野席を覆う 銀傘(ぎんさん)。
鉄のトラスが宙に突き出している迫力、重力にあらがっている迫力は今でも感じます。
1920年代ぐらいから鉄やコンクリートが素材のまま出ている、即物的な美学が表現されるようになってきました。
鉄の大工作物は建築としてはほとんど目の当たりにすることがなかった時代。画期的な出来事だったと考えられます。
そういう歴史の厚みというのが甲子園の特別なところだと石田さん。

野球に大きな希望と期待を込めてつくられた夢の場所。
それが甲子園です。

名前石田潤一郎(いしだ じゅんいちろう)
WEBhttps://la.mukogawa-u.ac.jp/teachers/teachers

石田潤一郎さんの著書。

近代建築史 / 石田潤一郎
昭和堂
¥2,640(2025/08/24 23:22時点)

美の壺 二、グラウンド:見るもよしプレーするもよし

ふたつめのツボは グラウンド:見るもよしプレーするもよし

金沢健児さん / 阪神園芸株式会社 / グラウンドキーパーの仕事

すごいグラウンドの育て方 阪神甲子園球場のひみつ 学研のノンフィクション 金沢健児
すごいグラウンドの育て方 阪神甲子園球場のひみつ / 金沢健児

外野の青々とした 天然芝。黒く輝く内野の
実はプロ野球の球団の本拠地で内野が全面土なのは唯一甲子園だけ。
土のグラウンドは白球が映える鏡と称されます。

甲子園球場の内野の土の管理をしているのは 阪神園芸株式会社(はんしんえんげい かぶしきがいしゃ)。
1968年に阪神電鉄直営の園芸部門を分離・独立させて設立。1979年から阪神甲子園球場の整備を担当。
番組では内野の土の管理を紹介していましたが、外野の天然芝、外壁の蔦のも管理も担当しています。
グラウンドキーパー は、グラウンドを最適な状態に整備・管理する専門職。その仕事ぶりを見せてもらいました。

名前阪神園芸株式会社(はんしんえんげい かぶしきがいしゃ)
住所兵庫県西宮市甲子園浦風町16-24
電話0798-47-3538
WEBhttps://www.hanshinengei.co.jp/

年に2回の掘り起こし

阪神園芸 甲子園の神整備 毎日文庫 金沢 健児
阪神園芸 甲子園の神整備 / 金沢健児

甲子園の グラウンドキーパーの仕事 を解説してくれたのは阪神園芸株式会社 スポーツ施設本部 甲子園施設部長 チーフグラウンドキーパーの 金沢健児(かなざわ けんじ)さん。
金沢さんは1967年兵庫県神戸市生まれ。母親は球場職員で、幼いころから甲子園での試合を観戦。中学・高校時代はアルバイトで甲子園のスコアボードの作業やグラウンド整備に携わりました。
20歳で阪神園芸に入社してグラウンドキーパーになり、この道38年。

紹介されていたのは年に2回、1月と7月に行われる特別な整備 掘り起こし(ほりおこし)。
農作業用の耕うん機を使い、グラウンドを畑のように耕す作業。沈み込んだ土と浮いてきた砂をかき混ぜます。
縦横順番に隙間なく。およそ半日かけてグラウンドを最高の状態によみがえらせます。

シーズンオフの1月にはこの作業に加え、甲子園専用にブレンドした土を新たに加えるのだとか。
現在補充に使用しているのは鹿児島の志布志(しぶし)の黒土。
神戸の熊内(くもち)や淡路島の土も入れていたときがあるそうです。
野球に最適な土を目指し、100年の試行錯誤の末に甲子園の土は出来上がりました。

目指す状態は、水はけが良く、乾くのも遅い=水持ちが良い土。
相反するように思えるけれど、雨が降ったときは少しでも早く水がはけ、逆に晴れている炎天下は試合前に散水した水が乾きにくい、そんな土が理想です。

試合当日の仕事

試合当日。グラウンドキーパーの腕が試されます。
総勢11人で、試合が始まる直前まで入念に整備を行います。
ホースを使った 散水 は、その日の上の状態や天候によって量を調整します。

最高の状態に仕上がったグラウンド。
しかし、試合が始まると選手の激しいプレーで土は掘り返され、凹凸ができてしまいます。
攻守が入れ替わる間に整備。ここで最も大切なのが手作業の トンボかけ。スパイクの跡も丁寧に慣らします。

トンボはすべて自作。その使い方一つでグラウンドの状態が決まります。
トンボかけは3年かけてようやく一人前になるのだとか。
劇的な展開で試合が終了。
熱気が冷めやらぬ中、グラウンドキーパーが動きます。
次の試合に向けての準備がすでに始まっているのです。
グラウンドは生きている。ぬか床のように手を入れないといけない。金沢さんはそう言います。

野球を始めた子が1番最初に憧れる場所。プロ野球で1番お客さんが入る野球場。
そのグラウンドを管理させてもらっているのが1番の喜び。
先輩方が作ってきたものを受け継いでいる。やりがいを感じながらも恥じないようにという方が強い、と語ります。グラウンドの美しさは野球へのリスペクトとそれを守り伝える誇り、そのものです。

阪神園芸のチーフグラウンドキーパー、金沢健児さんの著書。

阪神園芸 甲子園の神整備 / 金沢健児
毎日新聞出版
¥880(2025/08/25 00:54時点)

美の壺 三、継承:100年先に受けつぐ

最後のツボは 継承:100年先に受けつぐ

石井眞由美さん / 大林組 / ロイヤルスイートの暖炉とレリーフ

球場の9号門に特別なフロアへとつながる入り口があります。
2009年に新設された ROYAL SUITE(ロイヤルスイート)
地上5階にある受付に開場まもない頃に作られた貴重な装飾品が飾られています。
赤レンガでできた長さ4mにおよぶ 暖炉(だんろ)。そして 石こう彫刻のレリーフ です。

レリーフ は1920年代後半にフランスで現れてきた アールデコ様式 という新しい装飾の潮流の影響を受けたデザイン。
単純化された花、植物の文様はグラフィカルに上手に散りばめられ、新しい美学が凝縮されています。
暖炉フランク・ロイド・ライト 設計の 帝国ホテル に触発されて出てきた造形だと石田潤一郎さん。

ひっかき傷のような櫛引模様(くしびきもよう)のレンガ。
そして、レンガとレンガの間を広く空けるストライプ状の組み方はフランク・ロイド・ライトの建築の特徴です。
当時 流行したモダンな様式が取り入れられています。

実はこのレリーフと暖炉はもともと 1929年につくられた迎賓の場、旧貴賓室(きゅう きひんしつ)にありました。
旧貴賓室の設計はフランク・ロイド・ライトの弟子である遠藤新のデザインではないかと考えられていて、それならば暖炉の意匠にライトの影響が色濃く出ているのも納得です。

しかし2007年球場のリニューアルで旧貴賓室は取り壊されます。
レリーフと暖炉の移設を提案したのはリニューアル設計を担当した 株式会社大林組(かぶしきがいしゃ おおばやしぐみ)の 石井眞由美(いしい まゆみ)さん。
甲子園らしいロイヤルフロアを考えたときに、貴賓室にあったものを象徴的に置くことを思いつきました。
今まで100年続いてきた甲子園の価値を深めていると語っていました。

名前株式会社大林組(かぶしきがいしゃ おおばやしぐみ)大阪本店
住所大阪府大阪市中央区北浜3-5-29 日本生命淀屋橋ビル
電話06-7632-8700
WEBhttps://www.obayashi.co.jp/
神戸・大阪・京都レトロ建築さんぽ
エクスナレッジ
¥1,980(2025/08/24 09:16時点)
京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ
エクスナレッジ
¥1,980(2025/08/25 02:56時点)

甲子園歴史館 / 甲子園文字で書かれたボードの選手名

球場に併設する資料館・甲子園歴史館(こうしえんれきしかん)に実際に試合で使われていた選手の名前を掲示する ボード が展示されています。

その書体は 甲子園文字(こうしえんもじ)と呼ばれ、ファンに親しまれてきました
長方形のボードいっぱいに書かれた名前。
遠くからも見やすく、力強さと懐かしさを感じさせます。

実はボードの文字はすべて職人による手書き。1枚1枚丁寧に書き上げたものです。
1984年、スコアボードが手書きから電光式へ移行。
手書きの甲子園文字に少しでも近づけようと、ドット文字が作られました。

名前甲子園歴史館(こうしえんれきしかん)
住所兵庫県西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス2F 甲子園歴史館
電話0798-49-4509
WEBhttps://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/
営業時間3/1-10/30:10:00~18:00
11/1-2/末:10:00~17:00
デーゲーム開催日は9:00~18:00
定休日月曜(試合開催日、祝日を除く)、年末年始
甲子園球場100年史
河出書房新社
¥979(2025/08/25 02:42時点)

本間由夏さん / モリサワ タイプデザイナー / 甲子園フォント【大阪市 浪速区】

2024年の開場100周年を記念し、甲子園文字 を受けついだ新たな文字、甲子園フォント が生まれました。
開発したのは 大阪市・浪速区 のデジタルフォントの開発会社 株式会社モリサワ
担当したのはタイプデザイナーの 本間由夏(ほんま ゆか)さんです。

甲子園文字は大枠で言うと明朝体。横線に対して縦線がすごく太く、コントラストが効いたようなデザイン。
手書きならではのカーブの柔らかみのようなものを甲子園フォントに反映するように心がけたそうです。
専用のソフトを使い、手書きの質感を取り入れて細部まで形成。2年かけておよそ3,800文字を仕上げました。
一般的な明朝体と比べて迫力があり、どこからでも見やすいのが特徴です。
新しくなったフォントは 今シーズンからプロ野球の試合で使われています。

私が今回作成した「甲子園フォント」がもしかしたら100年甲子園球場で使われるかもしれない。今後の100年後も愛される書体になればいいな、と本間さん。
きっと100年後も、そしてその先も。
甲子園の歴史と伝統は受けつがれていきます。

名前株式会社モリサワ
住所大阪市浪速区敷津東2-6-25
電話06-6649-2151
WEBhttps://fontstamp.morisawa.co.jp/

エピローグ

高校時代はピッチャーだったという草刈さん。
母校が甲子園出場を決めたら自分でも野球がやりたくなってしまいました。

U-NEXT でNHKの動画配信サービス NHKオンデマンド を視聴可能。美の壺 も見逃し配信中。虎に翼らんまんなつぞら などの朝ドラや 光る君へ鎌倉殿の13人真田丸 などの大河ドラマ、探偵ロマンス正直不動産 などの名作ドラマ、ファミリーヒストリー「草刈正雄」を一気見できます。U-NEXTは初回31日間無料トライアル。NHKオンデマンド は別料金ですが、もらえる600ポイントで購入できます。PR

音楽 BGM

ジャズの名曲が流れる美の壺。番組BGMファンもいらっしゃるのではないでしょうか。
オープニング曲と番組内挿入曲をまとめましたので参考にどうぞ。リンク先で試聴できます。

オープニングテーマ

オープニングテーマArt Blakey And The Messengers(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲「Moanin’」。ジャズドラマー アート・ブレイキーが1958年に発表した同名のアルバムに収録されています。作曲はピアニストの Bobby Timmons(ボビー・ティモンズ)。

番組内 楽曲

美の壺 2025年(2025年1月〜2025年12月)放送スケジュール 初回放送・再放送 全まとめ はこちらをどうぞ!

【美の壺】2025年 放送スケジュールまとめ 初回放送・再放送/草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2025年(2025年1月-2025年12月)放送スケジュール(初回放送・再放送)日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2025年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2025年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2025年度(2025年4月-2026年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2024年度(2024年4月〜2025年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2024年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2024年度(2024年4月-2025年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2023年度(2023年4月〜2024年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2023年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2023年度(2023年4月-2024年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2022年度(2022年4月〜2023年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2022年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2022年度(2022年4月-2023年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2021年度(2021年4月〜2022年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2021年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2021年度(2021年4月-2022年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2020年度(2020年4月〜2021年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2020年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2020年度(2020年4月-2021年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2019年度(2019年4月〜2020年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2019年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2019年度(2019年4月-2020年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2018年度(2018年4月〜2019年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2018年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2018年度(2018年4月-2019年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2017年度(2017年4月〜2018年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2017年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK 美の壺 2017年の番組のバックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。

美の壺 2016年度(2016年4月〜2017年3月)バックナンバー はこちらをどうぞ!

【美の壺】2016年度バックナンバー 放送日時と出演者まとめ /草刈正雄 木村多江
NHK「美の壺」2016年度(2016年4月-2017年3月)の番組バックナンバーと放送日時まとめ。出演は草刈正雄さん、語りは木村多江さん。ゲスト出演者、紹介されたお店などをリストにしています。随時更新中。
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました